複数辞典一括検索+![]()
![]()
たい[胎]🔗⭐🔉
たい[胎]
(一)子供がやどる、母親の腹。〔医学的には子宮の称〕
「胎中・胎内・胎盤・母胎」
(二)子供が母親の腹にやどる。みごもる。
「胎児・胎生・胎動・胎教・懐胎・受胎」
たい[退]🔗⭐🔉
たい[退]
(一)その場所から△しりぞく(しりぞかせる)。
「退却・退出・退歩・進退・敗退・撃退」
(二)△積極的(進歩的)行動を取らない。
「退化・退屈・退嬰エイ・減退・衰退」
(三)(組織に)関係することをやめ(させ)る。
「退学・退校・退団・退寮・退職・引退・勇退・脱退・辞退」
たい[帯]🔗⭐🔉
たい[帯]
[一](一)おび(のように巻きつけて、身体の部分を保護するもの)。
「着帯チヤクタイ・繃帯ホウタイ・丁字帯テイジタイ・健康帯[0]」
(二)ある共通の性質を持って連続し、他と区分される地域。
「一帯イツタイ・地帯・火山帯[0]」
(三)緯度・気候の差や植物の分布による区分としての地帯。
「熱帯ネツタイ・寒帯カンタイ・温帯オンタイ・森林帯[0]」
(四)地層。
「化石カセキ帯[0]」
[二](一)〔外出時に〕道具・武器などの必要品を持つ。
「帯剣・帯刀・携帯」
(二)自分に属する物として持つ。
「帯分数・妻帯・所帯」
(三)その△気味(要素)を有する。
「帯紅色[3]・帯電体[0]」
(四)行動を共にする。
「帯同・連帯」
たい[堆]🔗⭐🔉
たい[堆]
(一)一か所にたくさん積む。
「堆積・堆土[1]・堆肥」
(二)海中の山・丘。
「大和ヤマト堆[3]・武蔵ムサシ堆[3]」
たい[袋]🔗⭐🔉
たい[袋]
ふくろ。〔ふくろに入った物を算カゾえる時にも用いられる〕
「魚袋[0]・風袋・郵袋・有袋類[0]」
新明解 ページ 3208。
太(一)