複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいへん【代返】[0]🔗⭐🔉
だいへん【代返】[0]
―する 〔学生語で〕教室で出席を取る時、欠席した学生に代わって返事をすること。
だいべん【大便】[3]🔗⭐🔉
だいべん【大便】[3]
消化された食べ物のかすが肛門(コウモン)から出るもの。くそ。うんこ。
小便
小便
だいべん【代弁】[0]🔗⭐🔉
だいべん【代弁】[0]
―する
(一)本人に代わって弁償すること。
(二)正規の人に代わって事務をとる△こと(人)。
(三)本人に代わって意見を述べたり 弁解したり すること。
[表記](一)(二)のもとの用字は、「代〈辨」。(三)は、「代〈辯」。
たいほ【退歩】[1]🔗⭐🔉
たいほ【退歩】[1]
―する 今まで進んで来た程度より低い△能力(状態)になること。
進歩
進歩
たいほ【逮捕】[1]🔗⭐🔉
たいほ【逮捕】[1]
―する 〔「逮」は、追いつく・つかまえるの意〕 警察・検察が、犯人・容疑者をつかまえること。
「―に△乗り出す(踏み切る)/―状[0]」
たいほう【大方】タイハウ[0][3]🔗⭐🔉
たいほう【大方】タイハウ[0][3]
〔度量の大きい人、また、学識のある人の意〕 「世間一般の人」の意の漢語的表現。
「―の教示を乞コう」
おおかた[一](三)
おおかた[一](三)
たいほう【大法】タイハフ[0]🔗⭐🔉
たいほう【大法】タイハフ[0]
大事な法律。
「天下の―」
たいほう【大砲】タイハウ
[0]🔗⭐🔉
たいほう【大砲】タイハウ
[0]
大きな弾丸を発射する、巨大な兵器。
[かぞえ方]一門。弾丸は一発
[0]
大きな弾丸を発射する、巨大な兵器。
[かぞえ方]一門。弾丸は一発
たいぼう【大望】タイバウ[0]🔗⭐🔉
たいぼう【大望】タイバウ[0]
凡俗な人には企て及ばぬ、大きな目標。
「ロス五輪に続く二大会連続四冠をねらったが、二位に終わり、―は夢となった」
たいぼう【待望】タイバウ[0]🔗⭐🔉
たいぼう【待望】タイバウ[0]
―する それが△実現(出現)する日を待ちこがれること。
「―の本/―久しい」
たいぼう【耐乏】タイボフ[0]🔗⭐🔉
たいぼう【耐乏】タイボフ[0]
物資が少なくて暮らしにくいのを がまんすること。
「―生活[5]」
新明解 ページ 3265。