複数辞典一括検索+

いっぴつ【一筆】[0][4]🔗🔉

いっぴつ【一筆】[0][4] (一)同じ(人の)筆跡。 「全巻―」 (二)墨つぎをしないで一気に書くこと。 (三)簡単な文句。 「―〔=短い手紙〕啓上」 (四)〔土地台帳の上の〕土地の一区画。

いっぴょう【一票】イッペウ[1]🔗🔉

いっぴょう【一票】イッペウ[1] 投票用紙一枚。得票数一つ。 「―を行使する/―の差に泣く/―の重み/清き―」

いっぴょう【一瓢】イッペウ[0]🔗🔉

いっぴょう【一瓢】イッペウ[0] 〔酒の入った〕ひょうたん一つ。 「―を携えて」

いっぴん【一品】[0]🔗🔉

いっぴん【一品】[0] (一)ひとしな。 (二)最上の品。 「天下―」

いっぴんりょうり【一品料理】イッピンレウリ[5]🔗🔉

いっぴんりょうり【一品料理】イッピンレウリ[5] 〔ホテル・料理店などで〕客の好みに応じて、一品ずつ選択させて出す料理。 定食

いっぴん【逸品】[0]🔗🔉

いっぴん【逸品】[0] 〔美術品・骨董コツトウ品などの〕すぐれた品(物)。

いっぴんいっしょう【一顰一笑】イッピンイッセウ[0]🔗🔉

いっぴんいっしょう【一顰一笑】イッピンイッセウ[0] 〔顔をしかめたり 笑ったり する意〕 「人の―を うかがう〔=何かをしてもらう含みで、上の人のご機嫌を取る〕」

いっぷ【一夫】[1]🔗🔉

いっぷ【一夫】[1] ひとりの△夫(男)。

いっぷいっぷ【一夫一婦】[4]🔗🔉

いっぷいっぷ【一夫一婦】[4] 夫ひとりに対して、ひとりの妻だけを認める婚姻△形態(制度)。 「―制[0]」

いっぷたさい【一夫多妻】[1]🔗🔉

いっぷたさい【一夫多妻】[1] ひとりの夫に対して、ふたり以上の妻を認める婚姻△形態(制度)。 一妻多夫

いっぷ【一婦】[1]🔗🔉

いっぷ【一婦】[1] ひとりの妻。 「一夫―」

いっぷう【一風】[0][3]🔗🔉

いっぷう【一風】[0][3] 同類のものと変わった所が見られること。 「―〔=△何か(どこか)普通の人とは〕変わっている」

新明解 ページ 329