複数辞典一括検索+![]()
![]()
たねあかし【種明かし】【種明し】[3]🔗⭐🔉
たねあかし【種明かし】【種明し】[3]
―する 手品などの仕掛けを見せて△説明する(教える)こと。〔事情を説明して相手の不審を解く意にも用いられる〕
たねあぶら【種油】[3]🔗⭐🔉
たねあぶら【種油】[3]
菜種からしぼった油。食用 ・ 灯火用。
たねいた【種板】[0]🔗⭐🔉
たねいた【種板】[0]
〔写真で〕 撮影用の△ガラス(セルロイド)板。乾板。
たねいも【種芋】[0]🔗⭐🔉
たねいも【種芋】[0]
土に埋めて発芽させるための芋。
たねうし【種牛】[0][2]🔗⭐🔉
たねうし【種牛】[0][2]
牛の繁殖・改良のために飼う雄牛。
たねうま【種馬】[0][2]🔗⭐🔉
たねうま【種馬】[0][2]
馬の繁殖・改良のために飼う雄馬。〔俗に、種付けの当事者としての男性の称〕
たねおろし【種下ろし】【種下し】[3]🔗⭐🔉
たねおろし【種下ろし】【種下し】[3]
たねまき。
たねがしま【種子島】[3]🔗⭐🔉
たねがしま【種子島】[3]
〔この島に漂着した〕ポルトガル人から伝えられた火縄式の小銃。
[表記]「種が島」とも書いた。
[かぞえ方]一挺・一丁
たねがみ【種紙】[0]🔗⭐🔉
たねがみ【種紙】[0]
蚕卵紙。
たねがわり【種変わり】【種変り】タネガハリ[3]🔗⭐🔉
たねがわり【種変わり】【種変り】タネガハリ[3]
(一)母は同じで父が違う△こと(兄弟姉妹)。 たねちがい。
(二)授粉のくふうなどによって、植物の変種を生じること。また、その変種。
たねぎれ【種切れ】【種切】[0]🔗⭐🔉
たねぎれ【種切れ】【種切】[0]
―する △種(材料)が無くなること。
「話が―になる」
新明解 ページ 3359。