複数辞典一括検索+

たば【束】[1]🔗🔉

たば【束】[1] 細長い物や平たい物を、ひもや紙などで一まとめにくくったもの。 「―になって、かかる〔=おおぜいの者が一緒になって、一人に対抗する〕」

だは【打破】[1]🔗🔉

だは【打破】[1] ―する (一)相手を攻撃して負かすこと。 (二)社会の進展の妨げとなっている因習・偏見や根強い障害をすっかり取り除くこと。 「△事態(老人軽視の風潮)を―する」

だば【駄馬】[1]🔗🔉

だば【駄馬】[1] (一)荷をつけて運ばせる馬。荷馬。 (二)下等な馬。

たばい【多売】[0]🔗🔉

たばい【多売】[0] ―する たくさん売ること。 「薄利―[1]‐[0]、[1]」

たばかる【謀る】[3]:[3]🔗🔉

たばかる【謀る】[3]:[3] (他五) 〔「た」は接辞。もと、対処をくふうする意〕 (一)だまそうとして、策略を練る。 (二)策略で相手をだます。 [名]謀り[0][4]

たばこ[0]🔗🔉

たばこ[0] 〔ポ tabaco〕 畑に作る一年草。南米原産。広い葉をかわかして同名の嗜好品(シコウヒン)を作り、火をつけて吸う。未成年者は吸うことを禁じられ、多飲は発癌(ガン)の基とされる。〔ナス科〕 「―にする〔=一休みする〕/葉―・巻き―・かぎ―・―屋[0]」 [表記]「{煙草}・{〈烟草}」は義訓。また、「〈莨」とも書く。 [かぞえ方]嗜好品は一本。小売の単位は一箱・一缶・一袋

たばこせん【たばこ銭】[3][0]🔗🔉

たばこせん【たばこ銭】[3][0] (一)その人の生活費の中で たばこを買うのに要するお金の総額。 (二)たばこ一つを買うぐらいのわずかなお金。〔わずかな謝礼の意にも用いられる〕

たばこぼん【たばこ盆】[0][3]🔗🔉

たばこぼん【たばこ盆】[0][3] 刻みたばこを吸うのに必要な火入れ・灰吹きなどを載せる盆。

たばさむ【手挟む】[3]:[3]🔗🔉

たばさむ【手挟む】[3]:[3] (他五) わきの下あたりに押えつけるようにして持つ。

たばしる【迸る】[3]:[3]🔗🔉

たばしる【迸る】[3]:[3] (自四) 〔雅〕〔「た」は接辞〕 激しい勢いで飛び散る。 「あられ―」

タバスコ[0][2]🔗🔉

タバスコ[0][2] 〔Tabasco〕 アカトウガラシを主原料として作ったソース状香辛料の商標名。

新明解 ページ 3363