複数辞典一括検索+![]()
![]()
タレント[0]🔗⭐🔉
タレント[0]
〔talent〕 テレビやラジオに出演して人気の有る俳優・歌手・アナウンサー・大学教授・文化人など。
たろうかじゃ【太郎冠者】タラウクワジャ[4]🔗⭐🔉
たろうかじゃ【太郎冠者】タラウクワジャ[4]
〔狂言などで〕大名の召使の中で、一番古参の者。
だろう ダラウ🔗⭐🔉
だろう ダラウ
〔助動詞「だ」の未然形+助動詞「う」〕 △そうである(そうなる)ことが十分に推量・想像出来ることを表わす。
「この感激は決して忘れない―〔=…に違いない〕/あの説は少しおかしい―じゃないか〔=君もおかしいと思わないか〕/もうすぐ帰る―と思います/それじゃだめだと言った―〔=言ったはずだが、忘れたのか〕」
タワー🔗⭐🔉
タワー
(造語)〔tower=塔〕 (人の住まない)細長くて高い建物。
「東京―・―クレーン[5]・―ビル[4]・コントロール―」
たわい[0]🔗⭐🔉
たわい[0]
〔「体」の長呼「たあい」の変化〕
たわいない【たわい無い】[4]:[4]🔗⭐🔉
たわいない【たわい無い】[4]:[4]
(形)
(一)正常な意識を失った状態だ。
「たわいなく眠っている」
(二)手ごたえ・はりあいが無い。
「たわいなく〔=簡単に〕勝負がついた/―〔=だらしない〕相手だ」
(三)しっかりした所が無い。思慮分別に欠ける様子だ。
「―奴ヤツで、一向たよりにならない」
(四)とるに足りない。
「―〔=つまらない〕事に笑う/―〔=ばかげた〕事を言う/―〔=無邪気な〕冗談ばかり言う」
〔強調形は「たわいもない[5]:[5]」〕
たわけ【戯け】タハケ[3][0]🔗⭐🔉
たわけ【戯け】タハケ[3][0]
〔動詞「戯ける」の連用形の名詞用法〕
(一)ふざけて ばかげたことをすること。
「―をつくす/―もいいかげんにしろ」
(二)〔←たわけ者[0]〕 ばか(もの)。
「この―め」
[表記]「{白痴}」とも書く。
新明解 ページ 3396。
次郎