複数辞典一括検索+![]()
![]()
たん[端]🔗⭐🔉
たん[端]
(一)きちんとして、正しく見える。
「端座・端正・端麗」
(二)幾つかに区分して考えられる事柄。
「一端・多端・万端」
たん[誕]🔗⭐🔉
たん[誕]
(一)うまれる。
「誕生・誕辰シン・降誕・生誕」
(二)でたらめ。
「虚誕・荒誕・妄誕モウタン」
たん[鍛]🔗⭐🔉
たん[鍛]
きたえる。
「鍛練・鍛鉄・鍛工[0]」
たん[譚]🔗⭐🔉
たん[譚]
伝承性・虚構性に富んだ物語。
「冒険譚[3]・艶笑譚[3]・奇譚[0][1]」
タン[1]🔗⭐🔉
タン[1]
〔tongue〕〔牛などの〕舌の肉。
「―シチュー[3]」
たん【嘆】[1]🔗⭐🔉
たん【嘆】[1]
(一)△大変な(すばらしい)ことだ、これ以上がまん出来ない、などという心の感動を口から出すこと。
「―を発する/慨世の―/―声・―息・―賞・詠―・感―・驚―・慨―」
(二)悲運・逆境を他に訴えること。
「髀肉ヒニクの―〔=
髀肉〕/―願・悲―・嗟サ ―」
[表記]「〈歎」とも書く。
髀肉〕/―願・悲―・嗟サ ―」
[表記]「〈歎」とも書く。
たん【痰】[0][1]🔗⭐🔉
たん【痰】[0][1]
のど・気管から出る粘液性の分泌物。
「―が からむ/所構わず―を吐く人/―を切る〔=除く〕」
たん【端】[1]🔗⭐🔉
たん【端】[1]
(一)中央から最も遠い位置。〔観点により、キワ・ハシ・末・先とも、ハジメ・本とも取れる。地域的には、ハズレ〕
「―を開く〔=物事が、そこから始まる〕/西―[0]・東北―[0]・先―・末―・極―・一―・舌―」
(二)物事の始まるきっかけ。
「石油危機に―を発する/―緒・戦―・発ホツ―」
新明解 ページ 3399。
複