複数辞典一括検索+![]()
![]()
たんさいぼう【単細胞】タンサイバウ[3]🔗⭐🔉
たんさいぼう【単細胞】タンサイバウ[3]
単一の細胞。〔俗に、単純な人間の意にも用いられる〕
「―植物[8]〔=バクテリア・菌類など〕・―動物[7]〔=アメーバ・ゾウリムシなど〕」
多細胞
多細胞
たんさく【単作】[0]🔗⭐🔉
たんさく【探索】[0]🔗⭐🔉
たんさく【探索】[0]
―する いろいろ手を尽くして、人の居場所・物の有り場所など、問題となっているものの所在を捜すこと。
「古代史を―〔=研究〕する/宇宙―〔=探検〕」
たんざく【短冊】[0][4][3]🔗⭐🔉
たんざく【短冊】[0][4][3]
〔「冊」は、文字を書くための紙の意〕
(一)和歌・絵などを書く細長い紙。
(二)〔←短冊形[0]〕 幅の狭い長方形。
「ダイコンを―に切る」
[表記]「短《尺」とも書く。
[かぞえ方](一)は一枚
たんさつ【探察】[0]🔗⭐🔉
たんさつ【探察】[0]
―する 「探索」の意の老人語。
たんさん【単三】[0]🔗⭐🔉
たんさん【単三】[0]
〔←単三型乾電池[0]‐[3]〕 筒形の乾電池のうち、単二に次ぐ大きさのもの。約一・五ボルト。
たんさん【単産】[0]🔗⭐🔉
たんさん【単産】[0]
〔←産業別単一労働組合〕 その産業ごとの労働組合。私鉄総連・鉄鋼労連など。
たんさん【炭酸】[0]🔗⭐🔉
たんさん【炭酸】[0]
炭酸ガスを水に溶かすと生じる弱い酸。〔分子式 H2CO3〕
たんさんがす【炭酸ガス】[5]🔗⭐🔉
たんさんがす【炭酸ガス】[5]
「二酸化炭素」の俗称。炭などの燃焼、動物の呼吸などによって生じる、無色・不燃性のガス。植物の生長に必要。ドライ アイス・清涼飲料・冷凍剤・消火剤用。〔分子式 CO2〕
たんさんかるしうむ【炭酸カルシウム】[7]🔗⭐🔉
たんさんかるしうむ【炭酸カルシウム】[7]
〔化学で〕△動物の骨や貝殻の成分(大理石・石灰岩などの主成分)である白い固体。工業用・肥料用。〔分子式 CaCO3〕
たんさんし【炭酸紙】[3]🔗⭐🔉
たんさんし【炭酸紙】[3]
カーボン。
たんさんすい【炭酸水】[3]🔗⭐🔉
たんさんすい【炭酸水】[3]
炭酸を含む△水(飲料水)。
[かぞえ方]一本
新明解 ページ 3412。