複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちくしょうばら【畜生腹】チクシヤウバラ[0][3]🔗⭐🔉
ちくしょうばら【畜生腹】チクシヤウバラ[0][3]
一度に二人(以上)の子を生むこと。
ちくじょう【逐条】チクデウ[0]🔗⭐🔉
ちくじょう【逐条】チクデウ[0]
箇条の順に一つずつ逐(オ)うこと。
「―的に検討を加える/―審議[5]」
ちくじょう【築城】チクジヤウ[0]🔗⭐🔉
ちくじょう【築城】チクジヤウ[0]
―する 戦闘・防禦(ボウギヨ)に必要な城や陣地を作ること。
ちくせき【蓄積】[0]🔗⭐🔉
ちくせき【蓄積】[0]
―する 〔資本・知識・エネルギーなどを〕いざという時役立てるために、たくわえておくこと。〔また、疲労の持ち越しなどについても言う。例、「疲労の―」〕
ちくぞう【蓄蔵】チクザウ[0]🔗⭐🔉
ちくぞう【蓄蔵】チクザウ[0]
―する 外に出さず、しまっておくこと。
「―貨幣[5]・―庫[3]」
ちくぞう【築造】チクザウ[0]🔗⭐🔉
ちくぞう【築造】チクザウ[0]
―する 城・石垣・堤防など、堅固な構築物をつくること。
「―物ブツ [3]」
ちくちく[1]🔗⭐🔉
ちくちく[1]
(副)
―と
(一) ―する 針などで断続的に刺す(ような痛みを感じる)ことを表わす。
(二)相手を小刻みに非難することを表わす。
「―と悪口を言う」
ちくてい【築庭】[0]🔗⭐🔉
ちくてい【築庭】[0]
―する 庭園を造ること。
ちくてい【築堤】[0]🔗⭐🔉
ちくてい【築堤】[0]
―する 堤を築くこと。また、築いた堤。
ちくでん【逐電】[0]🔗⭐🔉
ちくでん【逐電】[0]
―する 〔電イナズマを逐オうように急ぐ意から〕 そこに居られない事情が起こったため、ほかの土地に逃げ隠れること。出奔。〔古くは「ちくてん」〕
ちくでん【蓄電】[0]🔗⭐🔉
ちくでん【蓄電】[0]
―する 電気を蓄積すること。
新明解 ページ 3452。