複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちてい【地底】[0]🔗⭐🔉
ちてい【地底】[0]
大地の奥深い所。
ちてい【池亭】[0]🔗⭐🔉
ちてい【池亭】[0]
「池のほとりの あずまや」 の意の 漢語的表現。
ちてき【知的】[0]🔗⭐🔉
ちてき【知的】[0]
―な/―に
(一)(主として)知性に関係がある様子。
「―能力[4]」
(二)感情に左右されることなく知識・知性に富む様子。理知的。
ちてきしょゆうけん【知的所有権】チテキショイウケン[5]🔗⭐🔉
ちてきしょゆうけん【知的所有権】チテキショイウケン[5]
発明・デザイン・創作など、知的活動によって得られたものを保護する権利。工業所有権・著作権などがある。知的財産権[6]。
ちてん【地点】[1][0][2]🔗⭐🔉
ちてん【地点】[1][0][2]
地球上の、特定の場所。
「通過―[4]・折返し―[6][7]・観測―[5]・到達―[5]」
ちと[1][0]🔗⭐🔉
ちと[1][0]
(副)
「ちょっと」の、やや改まった表現。
(一)軽い気持で、相手にある動作を仕掛けたり そうしてみたらどうかと相手に勧めたり することを表わす。
「どうだ君も画エらしい画をかこうと思うなら―〔=試しに〕写生をしたら/じつは―伺いたい儀がありまして/―〔=いつでも〕お出かけ下さい」
(二)特に問題にするほどではないが、好ましくない傾向が少少認められることを表わす。〔文脈により、「少なからず」の意の えんきょく表現として用いられることが有る〕
「―高尚過ぎる/―〔=(a)少し。 (b)正直言って〕おもしろくないね」
(三)
「―〔=しばらく。少少〕お待ち下さい」
ちどうせつ【地動説】[2]🔗⭐🔉
ちどうせつ【地動説】[2]
太陽が地球を回るのでなく、地球が太陽のまわりをめぐるという説。
天動説
天動説
ちとく【知得】[0]🔗⭐🔉
ちとく【知得】[0]
―する 知ること。
「職務に関して―した秘密は漏らしてはならない」
ちとく【知徳】[0][2]🔗⭐🔉
ちとく【知徳】[0][2]
知識と徳行。
「―合一ゴウイツ [0][1]」
ちとせ【千歳】[1][2]🔗⭐🔉
ちとせ【千歳】[1][2]
(一)千年。
(二)永遠。
新明解 ページ 3464。