複数辞典一括検索+
ちょうせん【腸線】チヤウセン[0]🔗⭐🔉
ちょうせん【腸線】チヤウセン[0]
ネコ・ヒツジなどの腸から作った糸。外科手術などに使う。
ちょうぜん【超然】テウゼン[0]🔗⭐🔉
ちょうぜん【超然】テウゼン[0]
―たる/―と その物事に関心を持たず、どう△なっ(言われ)ても 平気で いる 様子。
「時流に ― としている」
ちょうそ【重祚】[1]🔗⭐🔉
ちょうそ【重祚】[1]
―する
じゅうそ

ちょうそ【彫塑】テウソ[1]🔗⭐🔉
ちょうそ【彫塑】テウソ[1]
(一)彫刻と塑像。
(二)彫刻を原型とする塑像(を作ること)。
ちょうそう【鳥葬】テウサウ[0]🔗⭐🔉
ちょうそう【鳥葬】テウサウ[0]
宗教上の理由により、遺体を山頂などに持って行き、タカなどの餌食(エジキ)にする葬り方。
ちょうぞう【彫像】テウザウ[0]🔗⭐🔉
ちょうぞう【彫像】テウザウ[0]
彫刻した像。
ちょうそく【長足】チヤウソク[0]🔗⭐🔉
ちょうそく【長足】チヤウソク[0]
〔「はやあし」の意〕
「―の進歩を遂げる〔=非常に進歩が速い〕」
ちょうぞく【超俗】テウゾク[0]🔗⭐🔉
ちょうぞく【超俗】テウゾク[0]
俗世間の事にかかわらず、ゆうゆうとしていること。
「―的[0]」
ちょうそん【町村】チヤウソン[1]🔗⭐🔉
ちょうそん【町村】チヤウソン[1]
(一)町と村。
(二)地方公共団体としての町と村。
「―合併[5]」
ちょうそんくみあい【町村組合】チヤウソンクミアヒ[5]🔗⭐🔉
ちょうそんくみあい【町村組合】チヤウソンクミアヒ[5]
ある事を処理するために幾つかの町村が協議して設ける組合。
ちょうだ【長打】チヤウダ[1]🔗⭐🔉
ちょうだ【長打】チヤウダ[1]
―する 〔野球で〕二塁打以上の安打。ロング ヒット。
短打

ちょうだ【長蛇】チヤウダ[1]🔗⭐🔉
ちょうだ【長蛇】チヤウダ[1]
巨大なヘビ。〔とらえることが出来れば大きな手柄になるような大物や、普通考えられないほど長いもののたとえにも用いられる。前者の例、「―を逸す
=大物を手に入れ損なう
」、後者の例、「―の列」〕


ちょうだい【長大】チヤウダイ[0]🔗⭐🔉
ちょうだい【長大】チヤウダイ[0]
―な
短小
(一)長くて大きい様子。
「―な山脈」
(二)背が高くて大きい様子。

ちょうだい【頂戴】チヤウダイ🔗⭐🔉
ちょうだい【頂戴】チヤウダイ
[一][0] ―する
(一)(目上の)人からもらった物を目の上まで差し上げ、頭を低く下げて△敬意(感謝の気持)を表わすこと。
(二)「もらう[一](一)」の丁寧語。
「お目玉を―する/十分―いたしました〔=いただきました〕」
[二][3] 何かを(して)ほしいと頼む時の言葉。〔主として女性の丁寧語・幼児語〕ください。
「もっと―/早くして―(な)」
新明解 ページ 3525。