複数辞典一括検索+![]()
![]()
ていじ【定時】[1]🔗⭐🔉
ていじ【定時】[1]
(一)前から決まっている一定の時刻。
「―運転[4]」
(二)一定の時期。定期。
「―総会[4]」
ていじせい【定時制】[0]🔗⭐🔉
ていじせい【定時制】[0]
高校教育で、夜や午前・午後などの、一定の時に授業する課程。
「―高校[6]」
全日制(ゼンジツセイ)・通信制
全日制(ゼンジツセイ)・通信制
ていじ【綴字】[0]🔗⭐🔉
ていじ【綴字】[0]
表音文字を使って言葉を書き表わすこと。つづり字。てつじ。
「―法[0]」
ていしき【定式】[0]🔗⭐🔉
ていしき【定式】[0]
一定の△方式(儀式)。
「―化される」
ていしせい【低姿勢】[3]🔗⭐🔉
ていしせい【低姿勢】[3]
下手(シタテ)に出た、△弱い(じみな)態度。
「―に出る」
高姿勢
高姿勢
ていしつ【低湿】[0]🔗⭐🔉
ていしつ【低湿】[0]
―な/―に 土地が低くて湿気の多い様子。
高燥
高燥
ていしつ【低質】[0]🔗⭐🔉
ていしつ【低質】[0]
―な/―に 〔石炭や鉱石などの〕不純物などが多くて、品質が落ちる様子。
「―炭[0]」
ていしつ【帝室】[0]🔗⭐🔉
ていしつ【帝室】[0]
「皇室」の意の漢語的表現。
ていじつ【定日】[0]🔗⭐🔉
ていじつ【定日】[0]
あらかじめ定めた日。
「―払バラい手形」
ていじほう【定時法】テイジハフ[0][3]🔗⭐🔉
ていじほう【定時法】テイジハフ[0][3]
時法
時法
ていしゃ【停車】[0]🔗⭐🔉
ていしゃ【停車】[0]
―する 車をわずかの時間止めること。
「各駅―・一時―・臨時―・非常―・急―・―時間[4]」
ていしゃじょう【停車場】テイシャヂヤウ[0]🔗⭐🔉
ていしゃじょう【停車場】テイシャヂヤウ[0]
駅の施設のある所。停車場(バ)[0]。
ていしゅ【亭主】[1]🔗⭐🔉
ていしゅ【亭主】[1]
〔もと、その家の主人の意〕
(一)夫。
「―持ち[0][3]」
(二)茶の湯で、客を接待する人。主人。
ていしゅかんぱく【亭主関白】テイシュクワンパク[4]🔗⭐🔉
ていしゅかんぱく【亭主関白】テイシュクワンパク[4]
夫が家庭内で非常にいばっていること。
かかあ天下
かかあ天下
ていじゅう【定住】テイヂユウ[0]🔗⭐🔉
ていじゅう【定住】テイヂユウ[0]
―する
(一)住所・住居を決めること。
(二)一定の場所に居住していること。
「―地[3]」
新明解 ページ 3677。