複数辞典一括検索+![]()
![]()
いれかわる【入れ代わる】【入代る】イレカハル[4]:[4]🔗⭐🔉
いれかわる【入れ代わる】【入代る】イレカハル[4]:[4]
(自五)
そのものが今まではいっていた△場所(地位)に代わって、他のものがはいる。入りかわる。
「宮殿の衛兵は一時間ごとに―」
[表記]「入れ替わる・入れ換わる」とも書く。 [
入れ代わり[二]]
入れ代わり[二]]
イレギュラー[2]🔗⭐🔉
イレギュラー[2]
―な/―に 〔irregular〕不規則な様子。
「―バウンド[6]」
いれぐい【入れ食い】【入食】イレグヒ[0]🔗⭐🔉
いれぐい【入れ食い】【入食】イレグヒ[0]
針を入れると、どんどん魚が釣れること。
いれげ【入れ毛】【入毛】[0]🔗⭐🔉
いれげ【入れ毛】【入毛】[0]
日本髪の中に入れて、髪の形を整える△こと(ために、毛を丸く束ねたもの)。
かもじ
かもじ
いれこ【入れ子】【入子】[0]🔗⭐🔉
いれこ【入れ子】【入子】[0]
(一)同じ形の箱などを大きさの順に幾つも重ねて中へ入れるようにしたもの。
かけご
(二)自分の子供の死後に迎えた養子。
かけご
(二)自分の子供の死後に迎えた養子。
いれこみ【入れ込み】【入込】[0]🔗⭐🔉
いれこみ【入れ込み】【入込】[0]
飲食店などで、別別に来たお客をいっしょの大部屋に入れること。また、その大部屋。入れごみ。入り込み。
いれこむ【入れ込む】【入込む】[3]:[3]🔗⭐🔉
いれこむ【入れ込む】【入込む】[3]:[3]
(自五)
〔「入れ上げる」+「つぎこむ」の混合か〕何か一つの事に夢中になってのめり込む。
「大変な入れ込みよう」
いれずみ【黥】[0]🔗⭐🔉
いれずみ【黥】[0]
―する 〔「入れ墨」の意〕 皮膚を針などで傷つけ、墨・朱などを入れて、色鮮かなしるしや模様をか△くこと(いたもの)。ほりもの(二)。〔江戸時代は前科者の目印とし、現在は香具師ヤシや やくざなどがする〕
[表記]「{文身}・{刺青}」(漢語表記)とも書く。
いれぢえ【入れ知恵】【入知恵】イレヂヱ[0]🔗⭐🔉
いれぢえ【入れ知恵】【入知恵】イレヂヱ[0]
―する ある目的のために、他人に自分の考えや策略などを教えること。また、その考えや策略。
新明解 ページ 377。