複数辞典一括検索+

とい【樋】トヒ[1]🔗🔉

とい【樋】トヒ[1] (一)屋根の雨水を受けて地上に流す仕掛け。 (二)水・湯を離れた所に送る仕掛け。 [かぞえ方](一)は一本

といあわせる【問い合わせる】【問合せる】トヒアハセル[5][0]:[5][0]🔗🔉

といあわせる【問い合わせる】【問合せる】トヒアハセル[5][0]:[5][0] (他下一) 不明の点などを聞いて確かめる。聞き合わせる。問い合わす[4]:[4](五)。 [名]問合せ[0]

といかえす【問い返す】【問返す】トヒカヘス[3]:[3]🔗🔉

といかえす【問い返す】【問返す】トヒカヘス[3]:[3] (他五) (一)もう一度聞き直す。 (二)質問に答えずに、逆にこちらから問う。

といかける【問い掛ける】【問掛ける】トヒカケル[4]:[4]🔗🔉

といかける【問い掛ける】【問掛ける】トヒカケル[4]:[4] (他下一) それを予期しない相手に質問をする。 「隣の人に―」 [名]問掛け[0]

といき【吐息】[0][1]🔗🔉

といき【吐息】[0][1] 〔「と」の意は未詳。現在の段階では、「吐」は借字〕緊張がゆるんだ時に吐く、大きな息。ためいき。 「―をつく/青息―」

といし【砥石】[0]🔗🔉

といし【砥石】[0] 刃物をとぐ石。 [かぞえ方]一枚

といた【戸板】[0]🔗🔉

といた【戸板】[0] 雨戸の板。〔はずして、人・物を運ぶ時に言う〕 [かぞえ方]一枚

といただす【問い質す】【問質す】トヒタダス[4]:[4]🔗🔉

といただす【問い質す】【問質す】トヒタダス[4]:[4] (他五) △疑問(不審)の点が全く無くなるまで、徹底的に質問する。

といち【十一】[1]🔗🔉

といち【十一】[1] 〔俗〕十日で一割の高利を取る金融。

どいつ[1]🔗🔉

どいつ[1] (代) 「どのやつ・どれ」の意のぞんざいな言い方。 「―こいつ〔=だれかれ〕の区別なく/―もこいつも〔=みんな〕意気地無しばかりだ」 あいつこいつそいつ

といつめる【問い詰める】【問詰める】トヒツメル[4]:[4]🔗🔉

といつめる【問い詰める】【問詰める】トヒツメル[4]:[4] (他下一) (一)△本当の事を答える(ごまかしながら答えることが出来なくなる)まで、きびしく問いただす。 (二)最後まで究明する。

といや【問屋】トヒヤ[0]🔗🔉

といや【問屋】トヒヤ[0] とんや。

トイレ[1]🔗🔉

トイレ[1] (一)「トイレット」の日本における省略形。 「公衆―」 (二)(トイレットで)「用を足す(b)」こと。

新明解 ページ 3796