複数辞典一括検索+![]()
![]()
とうばつ【討伐】タウバツ[0][1]🔗⭐🔉
とうばつ【討伐】タウバツ[0][1]
―する 軍隊を出して、反抗する者を攻め討つこと。
「―隊[0]」
とうばつ【盗伐】タウバツ[0]🔗⭐🔉
とうばつ【盗伐】タウバツ[0]
―する 他人の所有する竹や木を、ひそかに切って盗み取ること。
どうばつ【銅
】[0]🔗⭐🔉
どうばつ【銅
】[0]
シンバルに似た打楽器の一つ。銅製の二個の円盤を打ち合わせて鳴らす。にょうはち。
】[0]
シンバルに似た打楽器の一つ。銅製の二個の円盤を打ち合わせて鳴らす。にょうはち。
とうはん【盗犯】タウハン[0]🔗⭐🔉
とうはん【盗犯】タウハン[0]
窃盗・強盗の犯罪。
「―防止[0]〔=防犯〕」
とうはん【登坂】【登攀】[0]🔗⭐🔉
とうはん【登坂】【登攀】[0]
〔自動車が〕坂道をのぼること。とはん。
「―力[3]〔=自動車が急勾配キユウコウバイをのぼる馬力の強さ〕・―車線[5]」
〔登山家が〕けわしい高山をよじ登ること。とはん。
とうばん【当番】タウバン
[1]🔗⭐🔉
とうばん【当番】タウバン
[1]
順に入れ代わってする仕事の、番にあたること。また、その人。
非番
[1]
順に入れ代わってする仕事の、番にあたること。また、その人。
非番
とうばん【登板】[0]🔗⭐🔉
とうばん【登板】[0]
―する 〔野球で〕その試合に投手としてマウンドに立つこと。
降板
降板
どうはん【同伴】[0]🔗⭐🔉
どうはん【同伴】[0]
―する (男女が)一緒になって行くこと。
「ご―[0]〔=アベック〕」
どうはんしゃ【同伴者】[3]🔗⭐🔉
どうはんしゃ【同伴者】[3]
(一)つれ。
(二)思想上の同調者。
どうばん【銅板】【銅版】[0]🔗⭐🔉
どうばん【銅板】【銅版】[0]
銅の板。
文字や絵を針で彫り、その部分を硝酸で腐食させた銅板を使用した、平版による印刷版。エッチング。
[かぞえ方][一][二]とも一枚
とうひ【当否】タウヒ[1]🔗⭐🔉
とうひ【当否】タウヒ[1]
当を得ているかどうか。
「取材の際の記者の行為が傷害罪に問われたのは初めてであり、刑罰適用の―について論議を呼びそうだ」
とうひ【逃避】タウヒ[0][1]🔗⭐🔉
とうひ【逃避】タウヒ[0][1]
―する 本当は責任をもって処理すべき事柄を、そうはしないで△現実から逃れる(目をつぶる)こと。
「現実を―する/実社会から―する/―的[0]」
とうひこう【逃避行】タウヒカウ[3]🔗⭐🔉
とうひこう【逃避行】タウヒカウ[3]
(一)ジャーナリズムで騒がれたり世間の人と交渉を持ったりするのがいやさに、どこかの片すみでひそかに暮らすために自分の住みなれた所を離れ(て旅に出)ること。
「恋の―」
(二)自由と人間性を奪われた環境から新天地に逃れ、第二の人生を始めようと苦難の旅を続けること。
「アメリカ合衆国の居留地強制移動に反抗して三千キロに及ぶ―を決行したインディアンの足跡をたどる」
新明解 ページ 3844。