複数辞典一括検索+![]()
![]()
とうれい【答礼】タフレイ[0]🔗⭐🔉
とうれい【答礼】タフレイ[0]
―する 相手が表明した△敬礼(敬意)に対し、自分もそれに相応した敬意を尽くすこと。
「―訪問[5]」
どうれつ【同列】[0]🔗⭐🔉
どうれつ【同列】[0]
(一)同じ列。〔同じ仲間の意でも用いられる〕
(二)同じ△程度(地位)にあるもの。
「―に〔=同列にあるものとして〕論じる/―に扱うわけにはいかない」
とうろ【当路】タウロ[1]🔗⭐🔉
とうろ【当路】タウロ[1]
重要な地位にある△こと(人)。当局。
「―者シヤ[3]」
どうろ【道路】ダウロ
[1]🔗⭐🔉
どうろ【道路】ダウロ
[1]
人・乗用車・トラックなどが頻繁に通る道。
「―標識[4]・―網モウ[3]・高速―[5]・有料―[5]」
[かぞえ方]一本・一筋・一条
[1]
人・乗用車・トラックなどが頻繁に通る道。
「―標識[4]・―網モウ[3]・高速―[5]・有料―[5]」
[かぞえ方]一本・一筋・一条
とうろう【灯籠】[0]🔗⭐🔉
とうろう【灯籠】[0]
△庭先に据える(軒先につるす)装飾用の照明器具。
「石―ドウロウ[3]・つり―ドウロウ・回り―ドウロウ」
とうろうながし【灯籠流し】【灯籠流】[5]🔗⭐🔉
とうろうながし【灯籠流し】【灯籠流】[5]
お盆の末日に、小さな竹製の灯籠に火をともして川や海に流す行事。
とうろう【登楼】[0]🔗⭐🔉
とうろう【登楼】[0]
―する 「男が遊女屋に行って遊ぶ」意の漢語的表現。
とうろう【蟷螂】タウラウ[0]🔗⭐🔉
とうろう【蟷螂】タウラウ[0]
「カマキリ」の漢語的表現。
とうろうのおの【蟷螂の斧】タウラウノヲノ[0]‐[1]🔗⭐🔉
とうろうのおの【蟷螂の斧】タウラウノヲノ[0]‐[1]
〔「斧」はカマキリの前足を指す。斉の荘公が出猟した際、道ばたに居たカマキリが通すまいとして前足をあげてこれを防ぎ止めようとしたのを、荘公が勇者なりとしてこれを避けて通ったことに基づく〕(けなげだが)はかない抵抗。
どうろう【堂廊】ダウラウ[0]🔗⭐🔉
どうろう【堂廊】ダウラウ[0]
お堂の四周を取り巻くように作ってある、板張りの外縁部。
とうろく【登録】
[0]🔗⭐🔉
とうろく【登録】
[0]
―する (役所の)正式の帳簿に載せること。
「住民―[5]・―率[4]・―済み[5]」
[0]
―する (役所の)正式の帳簿に載せること。
「住民―[5]・―率[4]・―済み[5]」
新明解 ページ 3856。