複数辞典一括検索+

とくてん【特典】[0]🔗🔉

とくてん【特典】[0] (一)関係者だけに特別与えられる権利や寛大な扱い。 「会員の―」 (二)特別の恩典。 「授爵の―に浴した」

とくてん【得点】[0]🔗🔉

とくてん【得点】[0] ―する 試験でその学生・生徒が、競技でそのチーム・競技者が得た点数。また、点数を得ること。 「―をかせぐ/―のチャンス/大量―・―表[0]」失点

とくでん【特電】[0]🔗🔉

とくでん【特電】[0] 〔←特別電報[5]〕その新聞に特に送って来る電報通信。〔狭義では、海外特派員からの報道を指す〕

とくと【篤と】[1]🔗🔉

とくと【篤と】[1] (副) いろいろな観点から方法を尽くして念入りに行うことを表わす。 「―考えてみる/―調べる/―拝見する」

とくど【得度】[1]🔗🔉

とくど【得度】[1] ―する 〔「度」は、迷いの此岸シガンから悟りの彼岸ヒガンへ渡る意〕髪をそり、僧となって、一定の戒律生活に入ること。

とくとう【禿頭】[0]🔗🔉

とくとう【禿頭】[0] 「はげあたま」の漢語的表現。 「―病[0]」

とくとう【特等】[0]🔗🔉

とくとう【特等】[0] 一等・上等よりもさらにすぐれた等級。

とくどう【得道】トクダウ[0]🔗🔉

とくどう【得道】トクダウ[0] ―する 仏教の教理について悟ること。 「出家―」

とくとく[1]🔗🔉

とくとく[1] (副) ―と 入れ物の狭い口を通って液体が流れ出る形容。 「―の清水シミズ

とくとく【疾く疾く】[1]🔗🔉

とくとく【疾く疾く】[1] (副) 〔雅〕「疾く」の強調表現。

とくとく【得得】[0]🔗🔉

とくとく【得得】[0] ―たる/―と 得意そうであることを表わす。 「―として話す」

どくとく【独特】[0]🔗🔉

どくとく【独特】[0] ―な/―に そのものだけが特徴的に持っている様子。 「―のやり方」 ――さ[0] [表記]もとの用字は、「独得」。

新明解 ページ 3888