複数辞典一括検索+
とじまり【戸締まり】【戸締り】[2][0]🔗⭐🔉
とじまり【戸締まり】【戸締り】[2][0]
―する 盗難予防などのために、厳重に戸をしめ、錠などをかけること。
としまわり【年回り】トシマハリ[3]🔗⭐🔉
としまわり【年回り】トシマハリ[3]
特定の年齢によって運勢が吉(ヨ)い・凶(ワル)いとされること。
「―がいい」
とじめ【綴じ目】【綴目】トヂメ[3][0]🔗⭐🔉
とじめ【綴じ目】【綴目】トヂメ[3][0]
綴じ合わせた所。
としゃ【吐瀉】[1]🔗⭐🔉
としゃ【吐瀉】[1]
―する 吐くこととくだすこと。はきくだし[0]。
「―物[2]・―剤[2][0]」
どしゃ【土砂】[1]🔗⭐🔉
どしゃ【土砂】[1]
土と砂。
「―崩れ[3]」
どしゃぶり【どしゃ降り】[0]🔗⭐🔉
どしゃぶり【どしゃ降り】[0]
〔「どしゃ」は、「どさくさ」の「どさ」と同原〕空から大きなバケツを引っくり返したように激しく降る雨。
[表記]「土砂降り」は、借字。
としゅ【斗酒】[1]🔗⭐🔉
としゅ【斗酒】[1]
「一斗の酒」の意の漢語的表現。多量の酒。
「―なお辞せず〔=大酒飲みの形容〕」
としゅ【徒手】[1]🔗⭐🔉
としゅ【徒手】[1]
(手以外の道具を)何も△持たず(使わず)に、何かをすること。
としゅくうけん【徒手空拳】[1]‐[0]、[1]🔗⭐🔉
としゅくうけん【徒手空拳】[1]‐[0]、[1]
(一)武器を持たないこと。空手(カラテ)。素手(スデ)。
(二)事業を始める時に資本などの用意が無いこと。
としゅたいそう【徒手体操】トシュタイサウ[3]🔗⭐🔉
としゅたいそう【徒手体操】トシュタイサウ[3]
器械・器具を使わず、手足などを動かしたりからだをひねったりして行う体操。〔競技種目では「床ユカ運動[3]」と言う〕
としょ【図書】
[1]🔗⭐🔉
としょ【図書】
[1]
(一)「書物」の意の漢語的表現。
「―費[2]」
(二)公共の施設に備え付ける本・図版、その他の文献資料を一つの総合体としてとらえた称。
「参考―・基本―・優良―・推薦―・―室[2]」
[かぞえ方](一)(二)とも一部・一冊・一巻(イツカン)・一本:一通

としょ【屠所】[1]🔗⭐🔉
としょ【屠所】[1]
「屠殺場」の意の漢語的表現。
としょのひつじ【屠所の羊】[1]‐[0]、[1]🔗⭐🔉
としょのひつじ【屠所の羊】[1]‐[0]、[1]
死に近づくもののうちしおれたたとえ。
新明解 ページ 3907。