複数辞典一括検索+![]()
![]()
いん【員】ヰン[1]🔗⭐🔉
いん【員】ヰン[1]
何かをする目的で構成された人の集まりの中のひとり。
「―に備わる」
いん【院】ヰン[1]🔗⭐🔉
いん【院】ヰン[1]
〔垣根をめぐらした、大きな建物の意〕昔、上皇・法皇・女院(ニヨウイン)の御殿。〔尊称や固有名詞の接辞としても用いた〕
「―宣インゼン・―政・本―・新―」
いん【淫】[1]🔗⭐🔉
いん【淫】[1]
(夫婦でない者同士の)性的関係。
「―にふける/―婦・―蕩トウ・邪―・荒―」
いん【陰】[1]🔗⭐🔉
いん【陰】[1]
陽
(一)相対して△存在する(考えられる)もののうち、消極的な方。
「―性・―極・―画」
(二)表面からは見えない所。
「―に陽に〔=かげになり ひなたになり、あらゆる機会に〕/―にこもる〔=外に発散しない状態だ〕/―謀」
陽
(一)相対して△存在する(考えられる)もののうち、消極的な方。
「―性・―極・―画」
(二)表面からは見えない所。
「―に陽に〔=かげになり ひなたになり、あらゆる機会に〕/―にこもる〔=外に発散しない状態だ〕/―謀」
いん【飲】[1]🔗⭐🔉
いん【飲】[1]
「飲み物」の意の漢語的表現。
「一瓢イツピヨウの―」
いん【韻】ヰン[0]🔗⭐🔉
いん【韻】ヰン[0]
(一)詩歌の句・行の末や初めに繰り返し置く、△同一(類似)の発音。
「頭―・脚―・―文」
(二)漢字音を、頭子音(トウシイン)を除いた部分の類似によって分類したもの。〔古くは二〇六、現在は一〇六種〕
いんをふむ【韻を踏む】ヰンヲフム🔗⭐🔉
いんをふむ【韻を踏む】ヰンヲフム
〔詩や文章で〕「韻(一)」を一定の位置に繰り返し用いる。
いんい【陰萎】インヰ[1]🔗⭐🔉
いんい【陰萎】インヰ[1]
インポテンツ。
いんイオン【陰イオン】[3]🔗⭐🔉
いんイオン【陰イオン】[3]
イオン
イオン
いんいつ【淫佚】[0]🔗⭐🔉
いんいつ【淫佚】[0]
―な/―に 〔「淫」も「佚」も、みだらの意〕性道徳が乱れて、だらしがない様子。
[表記]「〈淫逸」とも書く。
いんいつ【隠逸】[0]🔗⭐🔉
いんいつ【隠逸】[0]
志が高く、俗世間のめんどうな△勤め(交際)をしないで済むような環境に積極的に身を置く△こと(人)。
いんいん【殷殷】[0]🔗⭐🔉
いんいん【殷殷】[0]
―たる/―と 大砲の発射音などが 大地を揺るがすように鳴り響く様子。
「―たる砲声」
新明解 ページ 391。