複数辞典一括検索+![]()
![]()
なわしろ【苗代】ナハシロ[0]🔗⭐🔉
なわしろ【苗代】ナハシロ[0]
イネの種をまき、苗になるまで育てる田。
なわしろだ【苗代田】ナハシロダ[4]🔗⭐🔉
なわしろだ【苗代田】ナハシロダ[4]
なわしろ。
なわしろみず【苗代水】ナハシロミヅ[4]🔗⭐🔉
なわしろみず【苗代水】ナハシロミヅ[4]
なわしろに注ぐ水。
なわつき【縄付き】【縄付】ナハツキ[0][4]🔗⭐🔉
なわつき【縄付き】【縄付】ナハツキ[0][4]
警察につかま△ること(った人)。
「家から―を出す〔=対社会的に不名誉な事とされる〕」
なわて【畷】ナハテ[0]🔗⭐🔉
なわて【畷】ナハテ[0]
あぜみち。たんぼみち[3]。
なわとび【縄跳び】【縄跳】ナハトビ[3][4]🔗⭐🔉
なわとび【縄跳び】【縄跳】ナハトビ[3][4]
縄を張ったり回したりして、その上を飛び越えたり跳びはねたりする△遊び(運動)。
なわぬけ【縄脱け】【縄脱】ナハヌケ[0][4]🔗⭐🔉
なわぬけ【縄脱け】【縄脱】ナハヌケ[0][4]
―する 縄をといて逃げる△こと(罪人)。
なわのび【縄延び】【縄延】ナハノビ[0][4]🔗⭐🔉
なわのび【縄延び】【縄延】ナハノビ[0][4]
田畑の実際の面積が、土地の台帳に載っている面積よりも多いこと。
なわのれん【縄暖簾】ナハノレン[3]🔗⭐🔉
なわのれん【縄暖簾】ナハノレン[3]
(一)縄を垂らして暖簾としたもの。
(二)〔縄暖簾を下げた〕居酒屋。飲み屋。
[かぞえ方](一)は一枚
なわばしご【縄梯子】ナハバシゴ[3]🔗⭐🔉
なわばしご【縄梯子】ナハバシゴ[3]
縄で作り、一端にかぎを付けて、引っかけられるようにした梯子。
[かぞえ方]一本
なわばり【縄張り】【縄張】ナハバリ[0]🔗⭐🔉
なわばり【縄張り】【縄張】ナハバリ[0]
(一)縄を張って境界を定めること。
(二)敷地に縄を張り、建物の位置を定めること。
(三)〔やくざ・暴力団などの〕勢力範囲。〔広義では、一般にその人の行動範囲や得意な方面の意にも用いられる〕
「―争い[5]」
[表記]本表=「縄張」
なわめ【縄目】ナハメ[0][3]🔗⭐🔉
なわめ【縄目】ナハメ[0][3]
(一)縄の△編み(結び)目。
「―を解く/―模様[4]」
(二)罪人として、縄をかけられつかまること。
「―(の恥)を受ける」
なん🔗⭐🔉
なん
(男・南・軟)→【字音語の造語成分】
新明解 ページ 4083。
女(ニヨ)
だん