複数辞典一括検索+
なんこつ【軟骨】[0]🔗⭐🔉
なんこつ【軟骨】[0]
やわらかで弾力のある骨。関節のつなぎ目や鼻・耳などにある。
「―魚」
硬骨

なんざん【南山】[1]🔗⭐🔉
なんざん【南山】[1]
弘法(コウボウ)大師が開いた高野山(コウヤサン)、特に金剛峰寺コンゴウブジの別称。
北嶺(ホクレイ)(一)

なんざん【難産】[1]🔗⭐🔉
なんざん【難産】[1]
―する 出産が正常でなく、胎児がなかなか生まれないこと。〔相談などが、なかなかまとまらない意にも用いられる〕
安産

なんじ【汝】ナンヂ[0][1]🔗⭐🔉
なんじ【汝】ナンヂ[0][1]
(代)
「おまえ」の意の雅語的表現。
[表記]「〈爾」とも書く。
なんじ【難字】[0]🔗⭐🔉
なんじ【難字】[0]
字画が複雑で、それに慣れない人にとって書くのがむずかしい漢字。
なんじ【難事】[1]🔗⭐🔉
なんじ【難事】[1]
解決や処理がむずかしい事柄。
「―中の―」
なんじ【難治】ナンヂ[1][0]🔗⭐🔉
なんじ【難治】ナンヂ[1][0]
病気が治りにくいこと。なんち。
なんしき【軟式】[0]🔗⭐🔉
なんしき【軟式】[0]
〔野球・テニス・卓球などで〕軟球を使って競技をする方式。
「―野球[5]」
硬式

なんしつ【軟質】[0]🔗⭐🔉
なんしつ【軟質】[0]
質がやわらかいこと。また、そのような性質。
「―ビニール」
硬質

なんじゃく【軟弱】[0]🔗⭐🔉
なんじゅう【難渋】ナンジフ[0]🔗⭐🔉
なんじゅう【難渋】ナンジフ[0]
―する/―な 何かにつかえて、理解・通行が思うように進まないこと。
「捜査が―する/―な文章」
なんしょ【難所】[3]🔗⭐🔉
なんしょ【難所】[3]
けわしくて、容易に通れない所。
なんしょう【難症】ナンシヤウ[0]🔗⭐🔉
なんしょう【難症】ナンシヤウ[0]
治りにくい病気の状態。
なんじょう ナンデフ[1]🔗⭐🔉
なんじょう ナンデフ[1]
(副)
〔「何と言ふ」の変化という〕「どうして」の意の老人語。
[表記]「何条デウ」は、借字。
新明解 ページ 4088。