複数辞典一括検索+![]()
![]()
にっし【日誌】[0]🔗⭐🔉
にっし【日誌】[0]
(ある団体の)毎日の出来事や行動を記録△した物(するための帳面)。
「学級―[5]・航海―[5]」
にっしゃ【日射】[0]🔗⭐🔉
にっしゃ【日射】[0]
地上を照りつける太陽の△光(熱)。
にっしゃびょう【日射病】ニッシャビヤウ[0]🔗⭐🔉
にっしゃびょう【日射病】ニッシャビヤウ[0]
太陽の強い直射光線を受けて頭痛・めまいなどを起こして卒倒する病気。
にっしゅう【日収】ニッシウ[0]🔗⭐🔉
にっしゅう【日収】ニッシウ[0]
〔月収・年収などと違って〕一日単位の収入。
にっしゅつ【日出】[0]🔗⭐🔉
にっしゅつ【日出】[0]
太陽が出ること。日の出。
日没
日没
にっしょう【入声】ニッシヤウ[0]🔗⭐🔉
にっしょう【入声】ニッシヤウ[0]
にっせい
にっせい
にっしょう【日商】ニッシヤウ[0]🔗⭐🔉
にっしょう【日商】ニッシヤウ[0]
〔年商・月商などと違って〕その商品などの、その日の売上高。
にっしょう【日照】ニッセウ[0]🔗⭐🔉
にっしょう【日照】ニッセウ[0]
太陽が地上を照らすこと。
「―時間[5]」
にっしょうけん【日照権】ニッセウケン[3]🔗⭐🔉
にっしょうけん【日照権】ニッセウケン[3]
自分の住む家に太陽の光が十分に当たるように、南側に高層建築が建つのをはばむ権利。
にっしょうき【日章旗】ニッシヤウキ[3]🔗⭐🔉
にっしょうき【日章旗】ニッシヤウキ[3]
日の丸の旗。
にっしょく【日食】[0]🔗⭐🔉
にっしょく【日食】[0]
月が太陽と地球との間に入って、太陽をおおい隠す現象。部分的におおい隠すのを部分(日)食、全部おおい隠すのを皆既(日)食と言う。また、月が中心部をおおい隠し、太陽の周囲が見えるのを金環食と言う。
[表記]「日〈蝕」とも書いた。
にっしんげっぽ【日進月歩】[5]🔗⭐🔉
にっしんげっぽ【日進月歩】[5]
―する 休み無く、目に見えて進歩すること。
にっすう【日数】[3]🔗⭐🔉
にっすう【日数】[3]
△何かをするのに要する(実際に何かをした)日にちの数。
「―がかかる/―を△要する(かける)/出席―」
にっせい【入声】[0]🔗⭐🔉
にっせい【入声】[0]
漢字の四声の一つ。語尾がp・t・kなどの子音で終わり、短く発音され、声がつまるような感じのするもの。にっしょう。
にっせき【日赤】[0]🔗⭐🔉
にっせき【日赤】[0]
「日本ニツポン赤十字社[3]‐[5]」の略。
にっそう【入宋】[0]🔗⭐🔉
にっそう【入宋】[0]
―する 昔の人が宋へ行ったこと。
新明解 ページ 4130。