複数辞典一括検索+![]()
![]()
はくふ【伯父】[1]🔗⭐🔉
ばくふ【幕府】[1]🔗⭐🔉
ばくふ【幕府】[1]
〔昔、将軍が陣中で幕を張った中で政務を執った事から〕
(一)〔武家時代の〕将軍の執務所。
「鎌倉―」
(二)武家の政府。
ばくふ【瀑布】[1]🔗⭐🔉
ばくふ【瀑布】[1]
「大きな滝」の意の漢語的表現。
「ナイアガラの―」
ばくふう【爆風】[0]🔗⭐🔉
ばくふう【爆風】[0]
爆発した時に起こる、強い風。
はくぶつ【博物】[0][2]🔗⭐🔉
はくぶつ【博物】[0][2]
〔←博物学[4]〕もと、生物学・鉱物学・地質学の総称。
はくぶつかん【博物館】ハクブツクワン[4]🔗⭐🔉
はくぶつかん【博物館】ハクブツクワン[4]
その部門の関係資料を系統的に集めて並べ、一般の人びとに見せる所。
「―行きの〔=普通に使われず、珍しくなった〕代物シロモノ/科学―・交通―」
はくぶつし【博物誌】[4]🔗⭐🔉
はくぶつし【博物誌】[4]
博物学的な記述をした△物(本)。
はくぶん【白文】[0]🔗⭐🔉
はくぶん【白文】[0]
返り点や句読点(クトウテン)・送り仮名をつけない漢文。
はくぶん【博聞】[0]🔗⭐🔉
はくぶん【博聞】[0]
聞き知っている知識が非常に広範囲にわたっていること。
「―強記〔=記憶力のよいこと〕」
はくへいせん【白兵戦】[0]🔗⭐🔉
はくへいせん【白兵戦】[0]
至近距離の戦闘。両軍の人間が直接斬(キリ)合いや格闘をしたりピストル・自動小銃を撃ち合ったりする。
はくへき【白壁】【白璧】[0]🔗⭐🔉
はくへき【白壁】【白璧】[0]
しらかべ。
〔古〕
(一)世に珍重される、りっぱな白色の玉。
「―の微瑕ビカ〔=完全無欠のように見える物に、惜しい事に、わずかな欠点が有ること〕」
(二)〔まっ白な色合から〕豆腐の雅名。
[表記]字面が似、音も同一である所から[二]を「白壁」とも書く。豆腐を指した女房詞(コトバ)「おかべ[0]」は、その用字に基づく。
はくへん【剥片】【薄片】[0]🔗⭐🔉
はくへん【剥片】【薄片】[0]
本体からはげ落ちたかけら。
薄い△かけら(切れ端)。
はくぼ【伯母】[1]🔗⭐🔉
はくぼ【薄暮】[1]🔗⭐🔉
はくぼ【薄暮】[1]
「夕暮れ」の意の漢語的表現。
新明解 ページ 4328。
伯母(ハクボ)
叔父(シユクフ)