複数辞典一括検索+

パス[1]🔗🔉

パス[1] 〔pass=通過する〕 [一](一)無料の△乗車券(入場券)。 「株主―・優待―」 (二)定期乗車券。 「―入れ[2]」 [二]―する (一)合格すること。 (二)〔バスケットボール・フットボールなどで〕ボールを味方に渡すこと。 「―ワーク[3]」 (三)〔トランプのある種のゲームで〕自分の順番を休むこと。〔かつては、ある停留所をバスが通過することをも指した〕

はすい【破水】[0]🔗🔉

はすい【破水】[0] ―する 出産の時、羊膜が破れて羊水が出ること。また、その羊水。

はすいと【蓮糸】[0]🔗🔉

はすいと【蓮糸】[0] ハスの茎の繊維を縒()って作った糸。〔これを持っていると極楽往生出来るといわれる〕

はすう【羽数】[2]🔗🔉

はすう【羽数】[2] 鳥の数。 「トキの―確認/飼育―」

はすう【端数】[2]🔗🔉

はすう【端数】[2] 〔△計算の都合上(概数を知るために)〕五・十・百・千などの切りのいい単位までにとどめた場合に出る、残りの数。 「―を切り捨てる」

バズーカ[2]🔗🔉

バズーカ[2] 〔米 bazooka〕ロケット式の対戦車砲。 「―砲[0]」 [かぞえ方]一門

バスーン[2]🔗🔉

バスーン[2] 〔bassoon〕ファゴット

はずえ【葉末】ハズヱ[0]🔗🔉

はずえ【葉末】ハズヱ[0] 「葉の先」の意の雅語的表現。

ばすえ【場末】バスヱ[0]🔗🔉

ばすえ【場末】バスヱ[0] 都市の中心部から離れた(ごみごみした)所。

はすかい【斜交い】【斜交】ハスカヒ[0]🔗🔉

はすかい【斜交い】【斜交】ハスカヒ[0] 「斜め」の意の老人語。

バスガイド[3]🔗🔉

バスガイド[3] 〔bus guide〕観光バスに乗り込んで案内・説明をする車掌。〔多くは、若い女性〕

はすかけ【斜掛け】【斜掛】[0]🔗🔉

はすかけ【斜掛け】【斜掛】[0] 斜め。

はずかしい【恥ずかしい】【恥かしい】ハヅカシイ[4]:[4]🔗🔉

はずかしい【恥ずかしい】【恥かしい】ハヅカシイ[4]:[4] (形) 〔世間慣れがしなかったり劣等感を強く持ったりぐあいの悪い事が有ったりして〕人前△に出る(で何かをする)のがためらわれる気持だ。 「みんなの前で歌うなんて―/聞いているうちにだんだん恥ずかしく〔=その場を逃げ出したく〕なって来た/だれに聞かれても恥ずかしく〔=おかしく〕ない/どこへ出しても恥ずかしくない〔=りっぱに通用する〕/―〔=(世間に対して)面目無い〕事をしてくれたな/そんな―〔=(a)人聞きの悪い。(b)口にすべからざる〕事を言うなんて/―〔=こちらが一緒にいるのもためらわれるほど、品性の劣った〕人だ/恥ずかしからぬ〔=りっぱだと言って差しつかえの無い〕人物」 ――さ[3][4] 「―を覚える」 ――げ[0][5][4] 「―もなく(…する)」 ――が・る[5]:[5] 「―がり屋[0]」

新明解 ページ 4352