複数辞典一括検索+![]()
![]()
パスワード[3]🔗⭐🔉
パスワード[3]
〔password〕△敵味方を識別する(関係者であることを確認する)ための合い言葉や記号。→暗証番号
はせ【馳せ】【馳】🔗⭐🔉
はせ【馳せ】【馳】
(造語)
走って。
「―帰る[3]・―つける」
はせ[1]🔗⭐🔉
はせ[1]
〔東北地方、徳島の方言〕いなかけ。
はぜ【鯊】[1]🔗⭐🔉
はぜ【鯊】[1]
河口に近い海にすむ、小形の底魚の総称。背中は茶色で、薄黒いまだらが有る。食用。〔ハゼ科〕
[表記]「{〈沙魚}」とも書く。
[かぞえ方]一尾・一匹
はぜ【櫨】[1]🔗⭐🔉
はぜ【櫨】[1]
庭に植える落葉高木。葉はウルシに似て小形。秋、葉が赤くなる。実から蝋(ロウ)をとる。ハゼノキ[1]。ハゼウルシ[3]。〔ウルシ科〕
[表記]「{黄〈櫨}」とも書く。
[かぞえ方]一株・一本
はせあつまる【馳せ集まる】【馳集る】[5]:[5]🔗⭐🔉
はせあつまる【馳せ集まる】【馳集る】[5]:[5]
(自五)
(一)走って来て集まる。
(二)急いで集まる。
「急を聞いて馳せ集まった同志」
はせい【派生】[0]🔗⭐🔉
はせい【派生】[0]
―する
(一)本体から幾つかのものが分かれ出ること。
「―語[0]〔=ある単語に接頭語や接尾語などがついて出来た語〕」
(二)何かのちょっとしたきっかけで、△当面の(中心となる)問題からはやや離れたものが生じること。
「―的な問題」
新明解 ページ 4356。