複数辞典一括検索+

はっしょう【発祥】ハッシヤウ[0]🔗🔉

はっしょう【発祥】ハッシヤウ[0] ―する 〔「祥」は、きざしの意〕物事の起こり始め。そこから起こること。 「―の地」

はつじょう【発条】ハツデウ[0][2]🔗🔉

はつじょう【発条】ハツデウ[0][2] 「ばね・ぜんまい」の意の漢語的表現。

はつじょう【発情】ハツジヤウ[0]🔗🔉

はつじょう【発情】ハツジヤウ[0] ―する 成熟した動物がその本能として一定の時期に交尾欲を起こすこと。 「―期[3]」

ばっしょう【跋渉】バッセフ[0]🔗🔉

ばっしょう【跋渉】バッセフ[0] ―する 〔山を越え、川を渡る意〕徒歩で、方方の山野を歩き回ること。

はっしょく【発色】[0]🔗🔉

はっしょく【発色】[0] (一)〔カラーフィルム・染め物などの〕色の仕上がり。 (二)―する 処理をして色を出すこと。 「―剤[0][4]」

パッション[1]🔗🔉

パッション[1] 〔蒙コウムる意のラテン語に基づく〕 (一)〔passion〕その人を取りつかれたようにある行動に駆り立てる、自分でも制御出来ないほど激しい情熱。 (二)〔the Passionの日本語形〕キリストの受難。〔狭義では、十字架上のはりつけを指す〕

はっしん【発信】[0]🔗🔉

はっしん【発信】[0] ―する 郵便・電報を出すこと。〔何らかの情報を外部に送り出す意にも用いられる。例、「SOSを―する/電話の―音/情報―基地」〕 「―人ニン[0]」 受信(二)着信

はっしん【発振】[0]🔗🔉

はっしん【発振】[0] ―する 〔物理などで〕一定の振動を続けて起こすこと。

はっしん【発疹】[0]🔗🔉

はっしん【発疹】[0] ―する 皮膚に小さな吹き出物が出ること。また、その吹き出物。

はっしんちふす【発疹チフス】[5]🔗🔉

はっしんちふす【発疹チフス】[5] 法定伝染病の一つ。シラミが媒体となって起こり、全身に小粒の発疹が現われ、高熱を出す。

はっしん【発進】[0]🔗🔉

はっしん【発進】[0] ―する 〔エンジンをかけて〕航空機などが出発すること。 「―加速」

はっすい【撥水】[0]🔗🔉

はっすい【撥水】[0] 〔布・紙などが〕水をはじくこと。 「―性[0]」

新明解 ページ 4384