複数辞典一括検索+![]()
![]()
はなのさき【鼻の先】[0]🔗⭐🔉
はなのさき【鼻の先】[0]
鼻先。
「ふふんと―で笑った」
はなのした【鼻の下】[5]🔗⭐🔉
はなのした【鼻の下】[5]
〔口頭〕
(一)鼻と口との間。
「―が長い〔=女性に甘い〕」
(二)口。
「―が干上がる〔=職業を失い、食えなくなる〕」
はなばさみ【花鋏】[3]🔗⭐🔉
はなばさみ【花鋏】[3]
草花や木の小枝を切る鋏。
[かぞえ方]一挺・一丁
はなばしら【鼻柱】[0][3][5]🔗⭐🔉
はなばしら【鼻柱】[0][3][5]
(一)鼻の左右の穴の間にある肉。鼻の障子。
(二)鼻の中心を貫く軟骨。
はなはずかしい【花恥ずかしい】【花恥かしい】ハナハヅカシイ[6]:[6]🔗⭐🔉
はなはずかしい【花恥ずかしい】【花恥かしい】ハナハヅカシイ[6]:[6]
(形)
花もはじらうほど美しい。
「―美人」
はなはだ【甚だ】【甚】[0]🔗⭐🔉
はなはだ【甚だ】【甚】[0]
(副)
(マイナスの)状態が一通りでないことを表わす。
「―不愉快だ/―貧弱な内容/―おもしろい」
はなはだもって【甚だ以て】【甚以て】[5]🔗⭐🔉
はなはだもって【甚だ以て】【甚以て】[5]
(副)
「甚だ」の強調表現。
「―けしからん」
はなばたけ【花畑】[3]🔗⭐🔉
はなばたけ【花畑】[3]
(一)草花を植えた畑。
(二)山で、草花が一面に生えている所。
「お―[4]」
はなはだしい【甚だしい】【甚しい】
[5]:[5]🔗⭐🔉
はなはだしい【甚だしい】【甚しい】
[5]:[5]
(形)
マイナスの程度が限度以上だ。
「△時代錯誤(誤解・本末転倒・おかど違い)も―〔=いいとこだ〕」
――さ[5][4]
[5]:[5]
(形)
マイナスの程度が限度以上だ。
「△時代錯誤(誤解・本末転倒・おかど違い)も―〔=いいとこだ〕」
――さ[5][4]
はなばなしい【華華しい】[5]:[5]🔗⭐🔉
はなばなしい【華華しい】[5]:[5]
(形)
動きが大きかったり変化が常の程度を超えていたりして、人目を引く様子だ。
「―活躍」
――さ[5][4]
はなび【花火】[1]🔗⭐🔉
はなび【花火】[1]
火薬を包んだものに火をつけて、その美しい光を楽しむもの。
「線香―・打上げ―」
[かぞえ方]打上げ花火は一発。仕掛けの小さなものは一本
はなびせんこう【花火線香】ハナビセンカウ[4]🔗⭐🔉
はなびせんこう【花火線香】ハナビセンカウ[4]
線香花火。
はなびえ【花冷え】【花冷】[0]🔗⭐🔉
はなびえ【花冷え】【花冷】[0]
桜の花が咲くころに寒さが来ること。また、その寒さ。
はなひげ【鼻髭】[0]🔗⭐🔉
はなひげ【鼻髭】[0]
〔熊本などの方言〕口髭(クチヒゲ)。
「―を蓄える」
新明解 ページ 4410。