複数辞典一括検索+

はらもち【腹持ち】【腹持】[0][4]🔗🔉

はらもち【腹持ち】【腹持】[0][4] 食べた物の消化がおそく、おなかのすいた感じがしないこと。 「餅モチは―がいい」

バラモン【婆羅門】[0]🔗🔉

バラモン【婆羅門】[0] 〔サンスクリットのbrahmanの音訳〕 (一)インドの社会(の四階級のうち)で、最高の階級。 (二)バラモン教(の僧)。

ばらもんきょう【婆羅門教】バラモンケウ[0]🔗🔉

ばらもんきょう【婆羅門教】バラモンケウ[0] インドで仏教が起こる以前に、バラモンを中心に発達した宗教。

バラライカ[3]🔗🔉

バラライカ[3] 〔ロ balalaika〕ウクライナ独特の弦楽器。三角形の胴に三本の糸を張ったもの。指ではじいて演奏する。 [かぞえ方]一台・一挺

はららご【】[0]🔗🔉

はららご【】[0] サケなどの、成熟して一粒ずつに離れた卵。

パララックス[3]🔗🔉

パララックス[3] 〔parallax〕〔写真で〕フィルムに映る像と、ファインダーに映る像とのずれ。視差。

はらりと[2][3]🔗🔉

はらりと[2][3] (副) (一)軽い物が落ちることを表わす。 「花びらが―落ちる」 (二)ゆるく着物などをかけることを表わす。

ばらりと[2]🔗🔉

ばらりと[2] (副) (一)〔まとまっている物から〕一かたまりだけ△抜け落ちる(垂れ下がる)ことを表わす。 「髪の毛が―垂れる」 (二)まばらに散らすことを表わす。 「カードを―まく」

ぱらりと[2]🔗🔉

ぱらりと[2] (副) 少量の軽い物が、落ちることを表わす。

パラリンピック[5]🔗🔉

パラリンピック[5] 〔Paralympics〕国際身体障害者スポーツ大会。

パラレル[1]🔗🔉

パラレル[1] ―な/―に 〔parallel〕 (一)平行(的)。 (二)〔傾向などが〕似ていること。相応じていること。

新明解 ページ 4447