複数辞典一括検索+![]()
![]()
はんてい【反帝】[0]🔗⭐🔉
はんてい【反帝】[0]
帝国主義に反対すること。
「―反戦」
はんてい【判定】[0]🔗⭐🔉
はんてい【判定】[0]
―する 判断して、どちらかに決めること。
「―を下す/―にゆだねる/―がつかない/―勝ち[0]」
はんてい【藩邸】[0]🔗⭐🔉
はんてい【藩邸】[0]
江戸時代、江戸にあった諸藩の公的な屋敷。〔幕末には京都に置かれたこともあった〕
ハンディー[1]🔗⭐🔉
ハンディー[1]
―な 〔handy〕
持ち運びしやすい様子。
「―なサイズ」
――さ[3][0]
はんでぃーとーきー【ハンディートーキー】[5]🔗⭐🔉
はんでぃーとーきー【ハンディートーキー】[5]
〔handie-talkie〕携帯用無線送受信機。
トーキー
トーキー
パンティー[1]🔗⭐🔉
パンティー[1]
〔panties〕〔女性用の〕短い下ばき。パンティ。
[かぞえ方]一枚
ぱんてぃーすとっきんぐ【パンティーストッキング】[6]🔗⭐🔉
ぱんてぃーすとっきんぐ【パンティーストッキング】[6]
〔和製英語〕パンティーとストッキングが一つながりになっているもの。パンスト。
[かぞえ方]一足
ハンディキャップ[4]🔗⭐🔉
ハンディキャップ[4]
〔handicap〕
(一)〔競馬・競走などで〕力を平均化するために、強い者につける不利な条件。〔その人が初めから負っている不利な条件の意にも用いられる〕
(二)〔ゴルフで〕技術に応じて、実際の打数から差し引いてもらえ、有利な扱いが受けられる点数。〔初心者ほど多く与えられる〕ハンデキャップ[4]。ハンデ。
ハンディクラフト[5]🔗⭐🔉
ハンディクラフト[5]
〔handicraft〕手作りの工芸作品。手工芸品[0][4]。
はんていりつ【反定立】[3]🔗⭐🔉
はんていりつ【反定立】[3]
定立された命題を基にして、より妥当な判断を導き出すために、それと全く対立する形の命題を定めること。また、その命題。
ハンティング[1]🔗⭐🔉
ハンティング[1]
―する 〔hunting〕スポーツとしての狩猟。
はんてん【反転】[0]🔗⭐🔉
はんてん【反転】[0]
―する
(一)ひっくり返△る(す)こと。
(二)進行方向からもとの方向へもどること。
(三)〔写真で〕現像した陰画を、もう一度処理して陽画にすること。
新明解 ページ 4489。