複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひっとう【筆答】ヒッタフ[0]🔗⭐🔉
ひっとう【筆答】ヒッタフ[0]
―する 〔試験などで〕問題や質問に対して、書いて答えること。
口答
口答
ひっとう【筆頭】[0]🔗⭐🔉
ひっとう【筆頭】[0]
名前を書き並べた中で、第一番目(の人)。
「前頭マエガシラ―・戸籍―者[6]〔=戸籍で一番初めに名の書いてある人。戸主の改称〕・―株主・―格(の)・―候補」
ヒットエンドラン[7]🔗⭐🔉
ヒットエンドラン[7]
〔米 hit-and-run〕〔野球で〕示し合わせておいて、投手が投球モーションに入ると同時にランナーは走り出し、すかさずバッターがヒットを打つという戦法。エンドラン。
ひつどく【必読】[0]🔗⭐🔉
ひつどく【必読】[0]
―する 必ず読む△価値(義務)が有ること。また、その本。
「―書[0][5][4]」
ひっとらえる【引っ捕らえる】【引捕える】ヒットラヘル[5]:[5]🔗⭐🔉
ひっとらえる【引っ捕らえる】【引捕える】ヒットラヘル[5]:[5]
(他下一)
つかまえて、押える。
ひっぱがす【引っ剥がす】【引剥がす】[4]:[4]🔗⭐🔉
ひっぱがす【引っ剥がす】【引剥がす】[4]:[4]
(他五)
〔東部方言〕力を入れて(無理に)剥がす。
ひっぱく【逼迫】[0]🔗⭐🔉
ひっぱく【逼迫】[0]
―する 〔経済的な面で〕行き詰まって、ゆとりの無い状態になること。
ひっぱぐ【引っ剥ぐ】【引剥ぐ】[3]:[3]🔗⭐🔉
ひっぱぐ【引っ剥ぐ】【引剥ぐ】[3]:[3]
(他五)
〔東部方言〕引っぱがす。
ひっぱたく[4]:[4]🔗⭐🔉
ひっぱたく[4]:[4]
(他五)
〔東部方言〕強くたたく。
ひっぱりだこ【引っ張り凧】【引張凧】[5]🔗⭐🔉
ひっぱりだこ【引っ張り凧】【引張凧】[5]
〔足を引っ張り広げて作った蛸タコの干物の形から、それに似た縄しばりの罪人や磔ハリツケの刑に処せられた罪人の称〕人気や実力が有って、方方から求められる△こと(もの・人)。〔「引っ張りっこ」を「引っ張り蛸」に掛けた表現〕
[表記]「引っ張り〈蛸」とも書く。
ひっぱる【引っ張る】【引張る】
[3]:[3]🔗⭐🔉
ひっぱる【引っ張る】【引張る】
[3]:[3]
(他五)
(一)〈なにヲ―〉〔糸・綱などを〕(強く)引いて、たるまないようにする。
(二)〈(どこカラどこニ)なにヲ―〉自分の(進む)方へ近付け(て、離れないようにす)る。
「そでを―/部屋ごとにガスを―〔=引き込む〕/車を―〔=引いて、進める〕/仲間に―〔=誘い入れる〕/警察に引っ張られる〔=連れて行かれる〕/足を―〔=他人の昇進・成功や、順調な進行のじゃまをする〕」
(三)〈なにヲ―〉長く伸ばす。
「線を―/話を―〔=引きのばす〕」
(四)〈なにヲ―〉〔野球で〕バットを強振して△右打者の場合はレフト(左打者の場合はライト)方向に打球が行くように打つこと。
[3]:[3]
(他五)
(一)〈なにヲ―〉〔糸・綱などを〕(強く)引いて、たるまないようにする。
(二)〈(どこカラどこニ)なにヲ―〉自分の(進む)方へ近付け(て、離れないようにす)る。
「そでを―/部屋ごとにガスを―〔=引き込む〕/車を―〔=引いて、進める〕/仲間に―〔=誘い入れる〕/警察に引っ張られる〔=連れて行かれる〕/足を―〔=他人の昇進・成功や、順調な進行のじゃまをする〕」
(三)〈なにヲ―〉長く伸ばす。
「線を―/話を―〔=引きのばす〕」
(四)〈なにヲ―〉〔野球で〕バットを強振して△右打者の場合はレフト(左打者の場合はライト)方向に打球が行くように打つこと。
新明解 ページ 4575。