複数辞典一括検索+
びんかん【敏感】
[0]🔗⭐🔉
びんかん【敏感】
[0]
―な/―に ちょっとした事にも、すぐ△感じる(気づく)様子。
「―に反応する」
鈍感
――さ[0][3]


びんぎ【便宜】[1]🔗⭐🔉
びんぎ【便宜】[1]
―な/―に べんぎ。
ひんきゃく【賓客】[0]🔗⭐🔉
ひんきゃく【賓客】[0]
△大事な(正式の)客。ひんかく。
ひんきゅう【貧窮】[0]🔗⭐🔉
ひんきゅう【貧窮】[0]
―する 貧乏で、(生活に)困ること。貧困。
ひんく【貧苦】[1]🔗⭐🔉
ひんく【貧苦】[1]
貧乏で味わう生活苦。
「―にあえぐ」
[表記]「貧〈窶」とも書く。
ピンク[1]🔗⭐🔉
ピンク[1]
〔pink〕 淡紅色。桃色。〔ポルノの傾向を持つ意にも用いられる〕
ひんけい【牝鶏】[0]🔗⭐🔉
ひんけい【牝鶏】[0]
「めんどり」の意の古語的表現。
「―晨アシタす〔=めんどりが時を告げることから、女性が勢力をふるい過ぎると、最後には災いが起こりがちだというたとえ〕」
ひんけつ【貧血】[0]🔗⭐🔉
ひんけつ【貧血】[0]
―する 血液、ことに赤血球が減少すること。顔がまっさおになり、めまいなどを起こす。
「―を起こす/―性シヨウ[0][4]」
ひんこう【品行】ヒンカウ[0]🔗⭐🔉
ひんこう【品行】ヒンカウ[0]
〔道徳的な面から見た〕行い。
「―方正[0]」
ひんこう【貧鉱】ヒンクワウ[0]🔗⭐🔉
ひんこう【貧鉱】ヒンクワウ[0]
(一)「品位(二)(B)」の低い鉱石(を産する鉱山)。
(二)産出量の少ない鉱山。
富鉱

びんごおもて【備後表】[4]🔗⭐🔉
びんごおもて【備後表】[4]
備後地方〔=広島県〕で作られる上質の畳表。
ひんこん【貧困】[0]🔗⭐🔉
ひんこん【貧困】[0]
―な/―に
(一)貧乏で生活が苦しい様子。
「―にあえぐ」
(二)必要とされる、より高い知見・思想・方法論などが不足している様子。
「政治の―」
――さ[0]
びんざさら[3]🔗⭐🔉
びんざさら[3]
数十枚の薄板をつなぎ合わせて両手に持ち、伸縮させて音を出す楽器。〔田楽・郷土舞踊などに使う〕ささら。
びんさつ【憫察】[0]🔗⭐🔉
びんさつ【憫察】[0]
―する
「ご―を乞コう〔=他人に、自分の苦しい事情を察してもらいたい、というえんきょくな表現〕」
新明解 ページ 4664。