複数辞典一括検索+

フード[1]🔗🔉

フード[1] 〔hood〕 (一)レーンコートやオーバーなどのずきん。 (二)カメラのレンズやタイプライターなどにかぶせるおおい。

ふうど【風土】[1]🔗🔉

ふうど【風土】[1] 〔住民の生活・思考様式を決定づけるものと考えられる〕その土地の気候・水質・地質・地形などの総合状態。 「―に△なじむ(根ざす)/精神―[5]・政治―[4]・―性[0]」

ふうどびょう【風土病】フウドビヤウ[0]🔗🔉

ふうどびょう【風土病】フウドビヤウ[0] その土地特有の病気。マラリア・つつがむし病など。

ふうとう【封筒】[0]🔗🔉

ふうとう【封筒】[0] 通信文・書類などを入れる紙の袋。状袋。 [かぞえ方]一枚・一通。小売の単位は一束

ふうどう【風洞】[0]🔗🔉

ふうどう【風洞】[0] 人工的に風を起こすためのトンネルの形の装置。航空機の模型をつるして、空気の抵抗などをはかるのに使う。

ふうとうぼく【風倒木】フウタウボク[3]🔗🔉

ふうとうぼく【風倒木】フウタウボク[3] 風で倒れた木。

プードル[1]🔗🔉

プードル[1] 〔poodle〕イヌの一品種。愛玩(ガン)用の小形犬。 [かぞえ方]一匹

ふうにゅう【封入】フウニフ[0]🔗🔉

ふうにゅう【封入】フウニフ[0] ―する 中に入れた物が簡単には出ないように閉じること。 「アルゴンガスを―する」

ふうは【風波】[1]🔗🔉

ふうは【風波】[1] 〔航海者や海岸沿いの住民の不安の基としての〕風と波。 「―高かるべし/家庭内に―〔=もめごと〕が絶えない」

ふうばいか【風媒花】フウバイクワ[3]🔗🔉

ふうばいか【風媒花】フウバイクワ[3] 風の力によってほかの花の花粉を受ける花。マツ・イネなど。虫媒花鳥媒花水媒花

ふうばぎゅう【風馬牛】フウバギウ[3]🔗🔉

ふうばぎゅう【風馬牛】フウバギウ[3] 〔「風す」とは雌雄が誘い寄ることで、さかりのついた雌雄の馬・牛でさえ互いに遠隔地に居てはどうしようも無い所から〕自分とは全く関係が無いという態度をとること。

ふうはく【風伯】[0]🔗🔉

ふうはく【風伯】[0] 〔古〕風の神。 「―雨師[5]=〔風や雨の神〕」

ふうひ【封皮】[0][1]🔗🔉

ふうひ【封皮】[0][1] (一)二重封筒の外側。 (二)封筒ののりづけする部分。

新明解 ページ 4693