複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶがく【舞楽】[1]🔗⭐🔉
ぶがく【舞楽】[1]
舞を伴う雅楽。
ふかくじつ【不確実】[2]🔗⭐🔉
ふかくじつ【不確実】[2]
―な/―に その事について、確実であると判断することが出来ない様子。
「―情報」
――さ[0][4]
ふかくだい【不拡大】フクワクダイ[2]🔗⭐🔉
ふかくだい【不拡大】フクワクダイ[2]
事件を大きくしないこと。
「―方針[6]」
ふかぐつ【深靴】[0]🔗⭐🔉
ふかぐつ【深靴】[0]
膝(ヒザ)までおおう(革製の)靴。ブーツ。
ふかくてい【不確定】[2]🔗⭐🔉
ふかくてい【不確定】[2]
そう△する(なる)ことが確定していない様子。
「―要素/―性原理」
ふかけつ【不可欠】[2]🔗⭐🔉
ふかけつ【不可欠】[2]
―な その要素の有無が物事の存立にかかわる様子。
「成功に―の条件」
ふかげん【不加減】[2]🔗⭐🔉
ふかげん【不加減】[2]
―な 味のぐあいがよくない様子。
ふかこうりょく【不可抗力】フカカウリョク[3]🔗⭐🔉
ふかこうりょく【不可抗力】フカカウリョク[3]
人間の力ではどうすることも出来ないこと。
「―的[0]」
ふかざけ【深酒】[0][2]🔗⭐🔉
ふかざけ【深酒】[0][2]
―する 度を過ごして酒を飲むこと。
「―をする」
ふかし【蒸し】🔗⭐🔉
ふかし【蒸し】
[一][3]ふかすこと。
「―がちょっと足りない」
[二](造語)
動詞「蒸す」の連用形。
「―芋[3]・―御飯[4]」
ふかし【不可視】[2]🔗⭐🔉
ふかし【不可視】[2]
肉眼で見えないこと。
「―光線[4]〔=紫外線や赤外線など〕」
可視
可視
ふかしぎ【不可思議】[2]🔗⭐🔉
ふかしぎ【不可思議】[2]
―な
(一)人間の知恵ではどうしても分からないような△こと(様子)。
「宇宙の―〔=なぞ〕/―な〔=怪しい〕事件」
(二)良識から判断して、それは不条理以外の何物でもない、と考える△こと(様子)。
「政府は常に国民感情を踏まえ、国民が―だと思うことがないようにすることが大事だろう」
――さ[0][4]
ふかしん【不可侵】[2]🔗⭐🔉
ふかしん【不可侵】[2]
他国が自国を侵略することを認めないこと。
「―条約[5]」
ふかす【吹かす】【吹す】[2]:[2]🔗⭐🔉
ふかす【吹かす】【吹す】[2]:[2]
(他五)
(一)吸ったたばこの煙を口から出す。たばこの煙を、深く吸いこまないで、口先だけでのむ。
「△たばこ(パイプ)を―」
(二)燃料をたくさん送ってエンジンを高速回転させる。
「エンジンを―」
新明解 ページ 4706。