複数辞典一括検索+
ふくがん【復顔】[0]🔗⭐🔉
ふくがん【復顔】[0]
―する 身元推定の一助として頭蓋骨(ズガイコツ)に粘土で肉付けし、生前の顔を復元すること。
「古代人の―/―術[3]」
ふくがん【複眼】[0]🔗⭐🔉
ふくがん【複眼】[0]
〔昆虫などで〕小さな目がたくさん集まって、一つの目のように見えるもの。〔誤って、物事を見るのにいろんな視点に立つ意に用いる向きも有る〕
単眼

ふくぎょう【副業】フクゲフ[0]🔗⭐🔉
ふくぎょう【副業】フクゲフ[0]
本業と並行して行う、別途の収入源としての仕事。
本業

ふくぎょう【復業】フクゲフ[0]🔗⭐🔉
ふくぎょう【復業】フクゲフ[0]
―する やめていた△作業(職業)にもどること。
ふくきょうざい【副教材】フクケウザイ[3]🔗⭐🔉
ふくきょうざい【副教材】フクケウザイ[3]
〔学校などで〕正式の教科書のほかに使う、補助的な教材。
ふくきん【腹筋】[0]🔗⭐🔉
ふくきん【腹筋】[0]
ふっきん

ふくくっせつ【複屈折】[3]🔗⭐🔉
ふくくっせつ【複屈折】[3]
結晶に光が入射したときに二つの屈折光線が現われる現象。
ふくけい【復啓】[0][2]🔗⭐🔉
ふくけい【復啓】[0][2]
返信の初めに書く挨拶(アイサツ)語。拝復。
ふくげん【復元】[0]🔗⭐🔉
ふくげん【復元】[0]
―する もとの位置や状態に△返る(返す)こと。
「―力[3]」
[表記]「復原」とも書く。
ふくこう【腹腔】フクカウ[0]🔗⭐🔉
ふくこう【腹腔】フクカウ[0]
ふっこう

ふくごう【複号】フクガウ[0]🔗⭐🔉
ふくごう【複号】フクガウ[0]
〔数学で〕正号〔=プラス〕のすぐ上または下に負号〔=マイナス〕を書いた記号。「±」と「
」〔方程式の根を表示する時や公式の中で「+または−」および「−または+」の意味で用いる〕

ふくごうどうじゅん【複号同順】フクガウドウジュン[0][5]🔗⭐🔉
ふくごうどうじゅん【複号同順】フクガウドウジュン[0][5]
二か所以上の複号について、上に書かれた符号同士が対応し、下に書かれた符号同士が対応すること。
ふくごう【複合】フクガフ[0]🔗⭐🔉
ふくごう【複合】フクガフ[0]
―する 二種以上のものが合わさって一つになること。
「―競技[5]」
ふくごうご【複合語】フクガフゴ[0]🔗⭐🔉
ふくごうご【複合語】フクガフゴ[0]
単語のうちで、さらに造語成分・接辞などに分析することが出来るもの。
単純語

ふくこうかんしんけい【副交感神経】フクカウカンシンケイ[7]🔗⭐🔉
ふくこうかんしんけい【副交感神経】フクカウカンシンケイ[7]
心臓の働きを抑制し、血管を拡張し、腸の運動を強める働きをする神経。
交感神経

新明解 ページ 4720。