複数辞典一括検索+![]()
![]()
ペパーミント[4][2]🔗⭐🔉
ペパーミント[4][2]
〔peppermint〕薄荷(ハツカ)(入りの洋酒やチューインガム)。
へばりつく【へばり付く】[4][2]:[4][2]🔗⭐🔉
へばりつく【へばり付く】[4][2]:[4][2]
(自五)
〔ある面に〕ぴたりとくっついて、離れないようにする。
へばる[2]:[2]🔗⭐🔉
へばる[2]:[2]
(自五)
〔口頭〕へとへとに疲れる。
「すっかりへばった」
へび【蛇】[1]🔗⭐🔉
へび【蛇】[1]
青大将・マムシ・コブラなど、管状でひょろ長い爬虫(ハチユウ)類の総称。足が無く、うろこでおおわれたからだをくねらせて進む。
「毒―」
[かぞえ方]一匹・一尾
ヘビー🔗⭐🔉
ヘビー
〔heavy=重い・激しい〕
[一][1]〔スポーツ・受験勉強などで〕激しい努力をすること。
「―をかける/ラスト―」
[二](造語)
(一)程度の激しい。
「―スモーカー[5]〔=ひどくたばこをのむ人〕」
(二)強い。
「―バッター[4]」
ベビー🔗⭐🔉
ベビー
〔baby〕
[一][1]赤ん坊。
「―服[2]・―ブーム[4]・―パウダー[4]〔=汗知らず〕・―カー[4][2]・―シッター[4]〔=親が留守の間、子供の世話をする人〕」
[二](造語)
小さい。小型の。
「―ゴルフ[4]・―オルガン[4]」
ヘビーきゅう【ヘビー級】ヘビーキフ[0]🔗⭐🔉
ヘビーきゅう【ヘビー級】ヘビーキフ[0]
体重で決めた選手の階級の一つ。ライトヘビー級の上で、最も体重の重い階級。レスリングでは、九七キログラム以上の体重。
ベビーサークル[4]🔗⭐🔉
ベビーサークル[4]
〔和製英語〕ひとり立ちが出来るようになった赤ちゃんを安全に遊ばせておくための組立式の囲い。
へびいちご【蛇苺】[3]🔗⭐🔉
へびいちご【蛇苺】[3]
道ばたや原野に生える多年草。初夏のころ、イチゴのような実をつける。実は食用にはならない。〔バラ科〕
[かぞえ方]一本
へひりむし【屁ひり虫】[3]🔗⭐🔉
へひりむし【屁ひり虫】[3]
体長約二センチで、黒い羽に黄色の紋が有る。さわると異臭の有るガスを放つ。〔オサムシ科〕〔広義では、カメムシ類など異臭を放つ昆虫や、よくおならをする人の意にも用いられる〕
[かぞえ方]一匹
ペプシン[1]🔗⭐🔉
ペプシン[1]
〔ド Pepsin〕胃液の中の、たんぱく質を分解する酵素。
新明解 ページ 4908。