複数辞典一括検索+
ベンチレーター[4]🔗⭐🔉
ベンチレーター[4]
〔ventilator〕通風機。
ベンツ[1]🔗⭐🔉
ベンツ[1]
〔ventの日本語形〕動きやすいように、背広などの上着の背中のすそに縦に入れた切れ目。
「サイド―」
へんつう【変通】[0]🔗⭐🔉
へんつう【変通】[0]
―する その時の情勢に応じてどうにでも変わること。
「―自在・―理論家[0]」
べんつう【便通】[0]🔗⭐🔉
べんつう【便通】[0]
大便が出ること。通じ。
ペンディング[0][1]🔗⭐🔉
ペンディング[0][1]
〔pending=懸案の〕保留。未決。
へんてこ[0]🔗⭐🔉
へんてこ[0]
―な/―に 〔口頭〕一風変わっていて、妙にちぐはぐな感じが漂う様子。へんてこりん[0]。
[表記]「変〈梃」とも書く。
へんてつ【変てつ】[0]🔗⭐🔉
へんてつ【変てつ】[0]
〔「
ヘントツ[0][1]」の変化という〕
「何の―も無い〔=取り立てて言うべき事が何も無い〕」
[表記]「変哲」は、借字。


へんてん【変転】[0]🔗⭐🔉
へんてん【変転】[0]
―する 〔時勢や人心などが〕全く違うほかの状態になること。
「著しい―を遂げる/―きわまり無い」
へんでん【返電】[0]🔗⭐🔉
へんでん【返電】[0]
返事の電報。
べんてん【弁天】[0]🔗⭐🔉
べんてん【弁天】[0]
(一)弁才天。〔俗に、紅一点コウイツテンの、ふくよかで才能のある女性の意にも用いられる〕
「―さま[5][6]」
(二)〔禅寺の〕住職の妻の称。〔(二)は俗用〕
べんでん【便殿】[0]🔗⭐🔉
べんでん【便殿】[0]
高貴な方がおいでになった時の休息にあてられる建物。
へんでんしょ【変電所】[5][0]🔗⭐🔉
へんでんしょ【変電所】[5][0]
発電所から受けた電流の電圧を△高め(低め)て消費者へ送る施設。
へんど【辺土】[1]🔗⭐🔉
へんど【辺土】[1]
「辺地」の意の漢語的表現。
へんとう【返答】ヘンタフ[0][3]🔗⭐🔉
へんとう【返答】ヘンタフ[0][3]
―する 相手からの質問・依頼・要求などに対して、こちらからその答えや諾否などを相手に伝えること。
「―に窮する」
新明解 ページ 4929。