複数辞典一括検索+![]()
![]()
ポーズ[1]🔗⭐🔉
ポーズ[1]
[一]〔pause〕休止。〔朗読・せりふの〕間(マ)。
「―を置く」
[二]〔pose〕〔絵や彫刻などの〕モデルのとる姿勢。
「―をとる〔=カメラ△を意識して(の注文に応じて)撮影しやすい姿勢をとる〕/―をつくる〔=気どった姿勢をとる〕/あれは―〔=見せかけの態度〕だけだよ」
ほおずき ホホヅキ[0][4][3]🔗⭐🔉
ほおずき ホホヅキ[0][4][3]
(一)庭に植える多年草。実は赤くて丸く、六角の袋に包まれている。中の種を出し、口に含んで鳴らす。〔ナス科〕
(二)うみほおずき。
[表記]古来の用字は「{酸〈漿}」。また、「{鬼灯}」とも書く。
[かぞえ方]一本
ほおずり【頬擦り】【頬擦】ホホズリ[0][3][4]🔗⭐🔉
ほおずり【頬擦り】【頬擦】ホホズリ[0][3][4]
―する 親愛の情を表わすために、自分の頬を相手の頬にすりつけること。
ボースン[1]🔗⭐🔉
ボースン[1]
〔boatswain〕船の甲板長。〔俗に、親方の意にも用いられる〕ボーシン[1]。
ポーター[1]🔗⭐🔉
ポーター[1]
〔porter〕
(一)ベースキャンプまで登山隊の荷物運びをする、(現地人の)人夫。
(二)赤帽(二)。
ボーダーライン[5]🔗⭐🔉
ボーダーライン[5]
〔border line=境界線〕〔どちらとも決めにくい〕すれすれの△所(場合)。
「―ケース[8]」
ポータブル[1][3]🔗⭐🔉
ポータブル[1][3]
〔portable〕〔レコードプレーヤー・ラジオ・テレビ・タイプライターなどの〕携帯用(のもの)。
「―ラジオ」
ポーチ[1]🔗⭐🔉
ポーチ[1]
〔porch〕洋風建築の車寄せ。〔米語では、ベランダを指す〕
ほおづえ【頬杖】ホホヅヱ[0][3]🔗⭐🔉
ほおづえ【頬杖】ホホヅヱ[0][3]
「―をつく〔=ひじを突き、掌テノヒラで頬を支える。机などに向かって、何かを△ぼんやりと(あれこれと)考える時の動作〕」
ボート
[1]🔗⭐🔉
ボート
[1]
〔boat〕〔西洋風の〕小舟。
「モーター―・U―」
[かぞえ方]一
(イツソウ)・一隻(イツセキ)
[1]
〔boat〕〔西洋風の〕小舟。
「モーター―・U―」
[かぞえ方]一
(イツソウ)・一隻(イツセキ)
新明解 ページ 4987。
フォースアウト