複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぽっかり[3]🔗⭐🔉
ぽっかり[3]
(副)
―と
(一)軽く浮かぶことを表わす。
(二)急に割れ△る(て大きく口があく)ことを表わす。
「―大きな穴があく」
ほつがん【発願】ホツグワン[0]🔗⭐🔉
ほつがん【発願】ホツグワン[0]
―する
(一)神仏に願をかけること。
(二)新たに何かを始めようという気持になること。
ほっき【発起】[0]🔗⭐🔉
ほっき【発起】[0]
―する 〔「発」も「起」と同じくおこす意〕
(一)〔何人かが集まって〕事を始めようと計画すること。
「―人[0]」
(二)発心(二)。
「一念―」
ほつぎ【発議】[1]🔗⭐🔉
ほつぎ【発議】[1]
―する
はつぎ
はつぎ
ぼっき【勃起】[0]🔗⭐🔉
ぼっき【勃起】[0]
―する 急に力強く起(タ)つこと。〔狭義では、性的衝動にかられるなどして、陰茎が伸びて堅くなることを指す〕
ほっきがい【ほっき貝】ホッキガヒ[3]🔗⭐🔉
ほっきがい【ほっき貝】ホッキガヒ[3]
〔←アイヌ pokise〕東北地方以北の泥海にすむ、大形の二枚貝。肉・貝柱は美味。うばがい[2]。ほっき[0]。〔バカガイ科〕
[かぞえ方]一枚
ぼっきゃく【没却】[0]🔗⭐🔉
ぼっきゃく【没却】[0]
―する 〔もとからあるものを〕すっかり忘れてしまうこと。
ぼっきょ【卜居】ボクキョ[1]🔗⭐🔉
ぼっきょ【卜居】ボクキョ[1]
―する 占いでその土地がよいと決めて住むこと。
ほっきょう【法橋】ホッケウ[1]🔗⭐🔉
ほっきょう【法橋】ホッケウ[1]
(一)法眼(ホウゲン)に次ぐ僧の位。
(二)昔、医師・画家・連歌(レンガ)師などに与えられた称号。
ほっきょく【北極】ホクキョク[0]🔗⭐🔉
ほっきょく【北極】ホクキョク[0]
[一]
南極
(一)△地軸(天球軸)の北端。
(二)〔磁石の〕北を指している方の磁極。
[二]「北極星」の略。
南極
(一)△地軸(天球軸)の北端。
(二)〔磁石の〕北を指している方の磁極。
[二]「北極星」の略。
ほっきょくかい【北極海】ホクキョクカイ[4]🔗⭐🔉
ほっきょくかい【北極海】ホクキョクカイ[4]
北極圏の中に在る海。〔北氷洋の改称〕
ほっきょくけん【北極圏】ホクキョクケン[4]🔗⭐🔉
ほっきょくけん【北極圏】ホクキョクケン[4]
(一)北緯六六度三三分の緯線。
(二)「北極圏(一)」より北の地域。夏至(ゲシ)を中心として白夜の期間が有り、冬至(トウジ)を中心として終日太陽を見ない日が続く。
新明解 ページ 5018。