複数辞典一括検索+

ほめそやす【誉めそやす】[4]:[4]🔗🔉

ほめそやす【誉めそやす】[4]:[4] (他五) 〔「そやす」は、おだてる意〕言葉を尽くして誉め、その人をいい気分にさせる。 [表記]「褒めそやす」とも書く。

ほめたたえる【誉め称える】ホメタタヘル[5][6]:[5][0]🔗🔉

ほめたたえる【誉め称える】ホメタタヘル[5][6]:[5][0] (他下一) 盛んに誉める。 [表記]「褒め《称える」とも書く。

ほめちぎる【誉めちぎる】[4]:[4]🔗🔉

ほめちぎる【誉めちぎる】[4]:[4] (他五) 〔「ちぎる」は、懸命に…する意。また、プラスの状況を強調することを表わす〕△これ以上誉められないというほど(本人が聞いていても恥ずかしいほど)誉める。 [表記]「褒めちぎる」とも書く。

ほめもの【褒め者】【褒者】[0]🔗🔉

ほめもの【褒め者】【褒者】[0] 多くの人からほめられる人。

ほめる【誉める】[2]:[2]🔗🔉

ほめる【誉める】[2]:[2] (他下一) 〈だれ・なにヲ―〉〔長所・りっぱな行い・努力した点などを認めて〕良く言う。そしるけなす [表記]「褒める」とも書く。

ポメロ[1]🔗🔉

ポメロ[1] 〔pomelo〕国産のグレープフルーツの称。 「―柑カン

ホモ[1]🔗🔉

ホモ[1] [一]〔←homosexual〕〔口頭〕同性愛を好む性的倒錯者。〔一般には男性同士の同性愛を指す〕レズ [二]〔←homogenized〕均質。 「―牛乳[3]」

ホモサピエンス[3]🔗🔉

ホモサピエンス[3] 〔ラ homo sapiens=知性有る人〕現在、地球上に住んでいる人類と、その直接の祖先である「新人(二)」との学名。現生人類。

ほや[1]🔗🔉

ほや[1] 「海鞘カイシヨウ目[3]」に属する動物の総称。からだは赤茶色の袋で包まれ、海中の岩に付着する。食用。

ほや【火屋】[1]🔗🔉

ほや【火屋】[1] (一)香炉・手あぶりの上にかぶせるふた。 (二)ランプの火をおおい包むガラスの円筒。

ぼや[1]🔗🔉

ぼや[1] 小さい火事。 [表記]「{小火}」は、一種の義訓。

ぼや【暮夜】[1]🔗🔉

ぼや【暮夜】[1] 「夜分(になってから)」の意の漢語的表現。 「―ひそかに」

新明解 ページ 5037