複数辞典一括検索+![]()
![]()
ほんせい【本性】[1]🔗⭐🔉
ほんせい【本性】[1]
ほんしょう(一)
ほんしょう(一)
ほんせき【本籍】[1][0]🔗⭐🔉
ほんせき【本籍】[1][0]
その人の戸籍のある所。
「―地[4]〔=本籍のある市町村〕」
ぼんせき【盆石】[0]🔗⭐🔉
ぼんせき【盆石】[0]
盆の上に趣のある石を置いて、自然の風景をかたどった置物。また、その石。
ぼんせつ【梵刹】[0]🔗⭐🔉
ぼんせつ【梵刹】[0]
寺。寺院。ぼんさつ[0]。
ほんせん【本船】[0]🔗⭐🔉
ほんせん【本船】[0]
(一)所属の船に指示を与え中心となる船。もとぶね。
(二)この船。
ほんせんわたし【本船渡し】【本船渡】[5]🔗⭐🔉
ほんせんわたし【本船渡し】【本船渡】[5]
〔free on boardの訳語。FOB〕〔外国商社との取引で〕買い主の指定する船に商品を積み込むまでの費用一切の責任を、売り主が負うこと。
ほんせん【本線】[0]🔗⭐🔉
ほんせん【本線】[0]
〔鉄道などで〕幹線。
支線
支線
ほんせん【本選】[0]🔗⭐🔉
ほんせん【本選】[0]
〔予選と違って〕優勝者を決定する、最後のコンクール。
「―会」
ほんぜん【翻然】[0]🔗⭐🔉
ほんぜん【翻然】[0]
(副)
―たる/―と 〔今まで悪心を持っていた人が〕急に心がけを改めることを表わす。
ほんぜん【本然】[0]🔗⭐🔉
ほんぜん【本然】[0]
△生まれつき(本来)そうであること。ほんねん。
「―の姿」
ぼんせん【凡戦】[0]🔗⭐🔉
ぼんせん【凡戦】[0]
つまらない試合。
ほんそう【本葬】ホンサウ[0]🔗⭐🔉
ほんそう【本葬】ホンサウ[0]
本式の葬儀。
密葬
密葬
ほんそう【奔走】[0]🔗⭐🔉
ほんそう【奔走】[0]
―する 〔その事がうまく行くように〕関係方面を頼み△回る(回って、世話をやく)こと。
ほんぞう【本草】ホンザウ[0]🔗⭐🔉
ほんぞう【本草】ホンザウ[0]
漢方医で、薬物として扱う、植物・鉱物および動物(についての学問)。
「―学[3]」
新明解 ページ 5055。