複数辞典一括検索+![]()
![]()
むしぐすり【虫薬】[3]🔗⭐🔉
むしぐすり【虫薬】[3]
「虫気(一)」を治す薬。
むしくだし【虫下だし】【虫下】[0][3]🔗⭐🔉
むしくだし【虫下だし】【虫下】[0][3]
腹の中の回虫などをからだの外へ出す薬。駆虫剤。
むしけ【虫気】[0]🔗⭐🔉
むしけ【虫気】[0]
(一)子供が、回虫や消化不良のためにからだが弱って神経質になること。虫(二)。
(二)〔雅〕産気。
「―づく」
むしけら【虫螻】[0]🔗⭐🔉
むしけら【虫螻】[0]
小さくて、取るに足りない虫。〔くだらない人間の意にも用いられる〕
むしけん【無試験】[2][3]🔗⭐🔉
むしけん【無試験】[2][3]
〔その学校に入ったりある資格を取ったりするのに〕試験(を受ける必要)が無いこと。
「―入学[5]」
むしけん【虫拳】[0]🔗⭐🔉
むしけん【虫拳】[0]
「じゃんけん」の一種。手の親指をカエル、人さし指をヘビ、小指をナメクジにたとえて勝負を争う。
むじこ【無事故】[2]🔗⭐🔉
むじこ【無事故】[2]
事故△の(を起こさ)ないこと。
「―週間[4]・―運転[4]」
むしず【虫酸】[0]🔗⭐🔉
むしず【虫酸】[0]
〔胸がむかむかした時〕胃から口へ出てくる、すっぱい液体。
「―が走る〔=いやでたまらない感じになる〕」
[表記]「虫〈唾ムシヅ」とも書く。
むじつ【無実】[1]🔗⭐🔉
むじつ【無実】[1]
(一)証拠だてる事実が無い(のに、罪を犯したとされる)こと。
「―の罪を着せられる/―を訴え続ける」
(二)実質が伴わないこと。
「有名―〔=
有名〕」
〔(一)は、古くは、「むしつ」〕
有名〕」
〔(一)は、古くは、「むしつ」〕
むじな【狢】[0]🔗⭐🔉
むじな【狢】[0]
(一)タヌキの異称。
(二)アナグマの異称。
[表記]「〈貉」とも書く。
むしなべ【蒸し鍋】【蒸鍋】[0][3]🔗⭐🔉
むしなべ【蒸し鍋】【蒸鍋】[0][3]
蒸す時に使う鍋。底が二重で、中底に細かい穴のあいた鍋。
むしのいき【虫の息】[4]🔗⭐🔉
むしのいき【虫の息】[4]
息が絶えそうになった、死の寸前の状態。
新明解 ページ 5265。