複数辞典一括検索+
ものもうで【物詣で】【物詣】モノマウデ[3]🔗⭐🔉
ものもうで【物詣で】【物詣】モノマウデ[3]
神社や寺へ参拝すること。お参り。
ものもち【物持ち】【物持】🔗⭐🔉
ものもち【物持ち】【物持】
(一)[3] △品物(お金)を多く持っている人。
(二)[0][3] 品物をこわしたり 無くしたり しないで持ち続けること。
「―がいい」
ものものしい【物物しい】[5]:[5]🔗⭐🔉
ものものしい【物物しい】[5]:[5]
(形)
厳重で、大げさな様子。
「―警戒・―いでたち」
――さ[5][4]――げ[5][6][0]
ものもらい【物貰い】【物貰】モノモラヒ[3]🔗⭐🔉
ものもらい【物貰い】【物貰】モノモラヒ[3]
(一)こじき(をすること)。
(二)まぶたに出来る、小さい はれもの。麦粒腫(バクリユウシユ)。
ものやわらか【物柔らか】【物柔】モノヤハラカ[4]🔗⭐🔉
ものやわらか【物柔らか】【物柔】モノヤハラカ[4]
―な/―に 人に接する態度や言葉つきなどが△柔らかい感じ(穏やか)だ。
――さ[6][5]
モノラル[1]🔗⭐🔉
モノレール[3]🔗⭐🔉
モノレール[3]
〔monorail〕 一本のレールに△つり下がって(またがって)走る電車。 モノレール カー[5][6]。
ものわかり【物分かり】【物分り】[3]🔗⭐🔉
ものわかり【物分かり】【物分り】[3]
人の意見や立場などを理解する△こと(程度)。
「―がいい」
ものわかれ【物別れ】【物別】[3]🔗⭐🔉
ものわかれ【物別れ】【物別】[3]
話合いがまとまらないまま別れること。
「―に終わる」
ものわすれ【物忘れ】【物忘】[3]🔗⭐🔉
ものわすれ【物忘れ】【物忘】[3]
―する なんでも忘れやすいこと。
「―が多くなる/―がひどくなった」
新明解 ページ 5404。