複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆうざい【有罪】イウザイ[0]🔗⭐🔉
ゆうざい【有罪】イウザイ[0]
裁判の結果、罪を犯したと認められること。
「―を言い渡される/―判決[5]」
無罪
無罪
ゆうさいしょく【有彩色】イウサイショク[3]🔗⭐🔉
ゆうさいしょく【有彩色】イウサイショク[3]
黒・白・灰色以外のすべての色の称。
無彩色
無彩色
ゆうさり【夕さり】ユフサリ[0]🔗⭐🔉
ゆうさり【夕さり】ユフサリ[0]
「夕方」の意の雅語的表現。
ゆうされば【夕されば】ユフサレバ[3]🔗⭐🔉
ゆうされば【夕されば】ユフサレバ[3]
「夕方になると」の意の雅語的表現。
ゆうさん【有産】イウサン[0]🔗⭐🔉
ゆうさん【有産】イウサン[0]
財産が有ること。
無産
無産
ゆうさんかいきゅう【有産階級】イウサンカイキフ[5]🔗⭐🔉
ゆうさんかいきゅう【有産階級】イウサンカイキフ[5]
資本家・地主など、財産を多く持つ豊かな階級。
無産階級
無産階級
ユーザンス[1]🔗⭐🔉
ユーザンス[1]
〔usance〕 輸入品の為替手形の支払い期限(を延長する措置)。
ゆうし【有史】イウシ[1]🔗⭐🔉
ゆうし【有史】イウシ[1]
文字による記録をたどって、歴史が分かること。
「―以前[4]・―以来[4]・―時代[4]〔=先史時代と違って、文献的史料が残されている時代〕」
ゆうし【有司】イウシ[1]🔗⭐🔉
ゆうし【有司】イウシ[1]
「役人」の意の漢語的表現。
「百官―」
ゆうし【有志】イウシ[1]🔗⭐🔉
ゆうし【有志】イウシ[1]
その事に関心を持ち、一緒に何かを促進しようという気持の有る△こと(人)。
「―を募る」
ゆうし【有刺】イウシ[1]🔗⭐🔉
ゆうし【有刺】イウシ[1]
とげが有ること。
「―植物[5]・―鉄線[4]〔=△三(五)本束ねた針金の所どころに とげ状の突起を付けたもの。侵入や逃亡を防ぐ柵サクなどに用いる〕」
ゆうし【勇士】[1]🔗⭐🔉
ゆうし【勇士】[1]
〔実戦に参加する者としての〕軍人。〔勇者の意にも用いられる〕
ゆうし【勇姿】[1]🔗⭐🔉
ゆうし【勇姿】[1]
〔何か大事をしとげようという 気魄キハクが感じられる〕張り切った姿。
ゆうし【猶子】イウシ[1]🔗⭐🔉
ゆうし【猶子】イウシ[1]
〔「なお、子のごとし」の意〕 兄弟の子で養子になったものの称。
ゆうし【遊子】イウシ[1]🔗⭐🔉
ゆうし【遊子】イウシ[1]
「旅行者・旅人」の意の漢語的表現。
ゆうし【遊資】イウシ[1][0]🔗⭐🔉
ゆうし【遊資】イウシ[1][0]
〔←遊休資本[5]〕 運用 されないままの資本。
新明解 ページ 5502。