複数辞典一括検索+

えんそく【遠足】ヱンソク[0]🔗🔉

えんそく【遠足】ヱンソク[0] ―する 〔見学・運動などのため〕教員が児童・生徒を引率して、交通機関をなるべく利用しないで遠くへ行くこと。

エンターテイナー[5]🔗🔉

エンターテイナー[5] 〔entertainer〕 金を払って見に来る大衆を楽しませる方法を知っている芸能人。〔俗受けをねらった行動で世間を聳動シヨウドウさせる作家などをも指す〕

エンターテインメント[5]🔗🔉

エンターテインメント[5] 〔entertainment〕 娯楽。演芸。エンターテイメント。

えんたい【延滞】[0]🔗🔉

えんたい【延滞】[0] ―する 〔税金・家賃などの支払いが〕予定の期日より遅れて、処理されずにたまること。 「―利子[5]」

えんだい【遠大】ヱンダイ[0]🔗🔉

えんだい【遠大】ヱンダイ[0] ―な/―に 〔志・計画などが〕遠い先の事まで見通しを立てて、規模の大きい様子。 ――さ[0][3]

えんだい【演台】[0]🔗🔉

えんだい【演台】[0] 講演者や演説者の前に置く台。

えんだい【演題】[0]🔗🔉

えんだい【演題】[0] 演説・講演などの題目。

えんだい【縁台】[0]🔗🔉

えんだい【縁台】[0] 数人の人が腰掛けられるように、木や竹で作った細長い台。屋外で、夕涼みなどの時に使う。 [かぞえ方]一脚

えんだか【円高】ヱンダカ[0]🔗🔉

えんだか【円高】ヱンダカ[0] 〔為替相場で〕日本の円の相場が、外国の通貨の相場に対してそれまでより高くなること。 円安

えんたく【円卓】ヱンタク[0]🔗🔉

えんたく【円卓】ヱンタク[0] まるいテーブル。 「―会議[5]〔=席順などを定めず円卓を囲んで、自由に意見を出し合う会議〕」

エンタシス[1][3]🔗🔉

エンタシス[1][3] 〔entasis〕〔ギリシャ・ローマなどの(古代)建築に多く見られる〕 柱の ほぼ中央につけた ふくらみ。

えんだて【円建て】【円建】ヱンダテ[0]🔗🔉

えんだて【円建て】【円建】ヱンダテ[0] 〔対外為替相場で〕日本の円を基準にして、対応する外国通貨を算出すること。

えんだん【演壇】[0]🔗🔉

えんだん【演壇】[0] 演説者・講演者の立つ壇。

えんだん【縁談】[0]🔗🔉

えんだん【縁談】[0] その人との結婚を勧めるための話。

えんち【園地】【園池】ヱンチ[1]🔗🔉

えんち【園地】【園池】ヱンチ[1] 公園・庭園などの地域。 庭園と、そこに在る池。

新明解 ページ 588