複数辞典一括検索+

おんじゅ【飲酒】[1]🔗🔉

おんじゅ【飲酒】[1] 〔仏教で〕酒を飲むこと。 「―戒[3]」

おんしゅう【恩讎】オンシウ[0]🔗🔉

おんしゅう【恩讎】オンシウ[0] (一)人から受けた恩と うらみ。 (二)〔意味の実質は「讎」にある。 帯説〕 忘れられない かつての敵対関係や、恨みの念(オモ)い。 「―の彼方カナタ/―越え五十年ぶり握手」

おんしゅう【温習】ヲンシフ[0]🔗🔉

おんしゅう【温習】ヲンシフ[0] 〔「温」も復習の意〕 〔踊りなどの芸事を〕繰り返し習うこと。おさらい。

おんしゅうかい【温習会】ヲンシフクワイ[3]🔗🔉

おんしゅうかい【温習会】ヲンシフクワイ[3] 〔踊りなどの芸事の〕練習の成果を発表する会。

おんじゅう【温柔】ヲンジウ[0]🔗🔉

おんじゅう【温柔】ヲンジウ[0] ―な/―に (一)穏やかですなおな様子。 「―な人柄」 (二)あたたかで肌ざわりのよい様子。

おんじゅん【温順】ヲンジュン[0]🔗🔉

おんじゅん【温順】ヲンジュン[0] ―な/―に (一)〔性質などが〕おとなしく、すなおな様子。従順。 (二)〔気候が〕穏やかで、暑さ寒さの激しい変化の無い様子。 ――さ[0]

おんしょう【恩賞】オンシヤウ[0]🔗🔉

おんしょう【恩賞】オンシヤウ[0] 〔主君などが〕部下の手柄をほめて金銭・地位などを与えること。また、そのもの。

おんしょう【温床】ヲンシヤウ[0]🔗🔉

おんしょう【温床】ヲンシヤウ[0] 温熱を加えて促成栽培をする苗床。〔悪事の起こる原因となる環境や事柄の意にも用いられる。例、「悪の―としてのギャンブル」 冷床

おんじょう【恩情】オンジヤウ[0]🔗🔉

おんじょう【恩情】オンジヤウ[0] 下の者に対する、目上の人の情け深い心。いつくしみ。

おんじょう【温情】ヲンジヤウ[0]🔗🔉

おんじょう【温情】ヲンジヤウ[0] 思いやりのある、やさしい心。 「―主義の教育」

おんしょく【音色】[0]🔗🔉

おんしょく【音色】[0] その 楽器に 独特の 音の感じ。ねいろ。

おんしょく【温色】ヲンショク[0]🔗🔉

おんしょく【温色】ヲンショク[0] (一)穏やかな顔色。 (二)あたたかい感じを与える色。赤・黄・緑と、それらの間色。暖色。 寒色

おんしらず【恩知らず】[3]🔗🔉

おんしらず【恩知らず】[3] ―な 受けた恩をありがたいと思わず、それに報いようともしない△こと(人)。

新明解 ページ 782