複数辞典一括検索+
かくせいざい【覚醒剤】[3]🔗⭐🔉
かくせいざい【覚醒剤】[3]
中枢神経を興奮させ、一時的に眠気や疲労感を抑える薬。興奮剤。例、ヒロポン。
かくせい【隔世】[0]🔗⭐🔉
かくせい【隔世】[0]
(一)
「―の感〔= 時代が すっかり違ってしまったという感慨〕」
(二)
「―遺伝[5]〔=(a)△祖父(祖母)に似る劣性遺伝。 (b)先祖返り〕」
かくせい【廓清】クワクセイ[0]🔗⭐🔉
かくせい【廓清】クワクセイ[0]
―する 〔「廓」は、開き払う意〕 不正・不法なものをすっかり取り除くこと。
[表記]「郭清」は、代用字。
がくせい【学生】
[0]🔗⭐🔉
がくせいふく【学生服】[3]🔗⭐🔉
がくせいふく【学生服】[3]
(制服として)男子の学生や生徒が着用する服。一般に黒または霜降の無地で詰め襟。
がくせい【学制】[0]🔗⭐🔉
がくせい【学制】[0]
学校・教育に関する制度。
「―改革」
がくせい【楽聖】[0]🔗⭐🔉
がくせい【楽聖】[0]
すぐれた音楽家。
「―ベートーベン」
かくせいき【拡声器】クワクセイキ[3]🔗⭐🔉
かくせいき【拡声器】クワクセイキ[3]
〔loudspeaker の 訳 語〕
(一)スピーカー(一)。
(二)音や声を大きくして遠くまで聞こえるようにした電動装置。
[かぞえ方](一)(二)とも一台
がくせき【学績】[0]🔗⭐🔉
がくせき【学績】[0]
(一)学問上の業績。
(二)学業の成績。
がくせき【学籍】[0]🔗⭐🔉
がくせき【学籍】[0]
その学校の学生・生徒としての籍。
「―簿[4]〔=『指導要録』 の旧称〕」
新明解 ページ 909。