複数辞典一括検索+![]()
![]()
かじゃ【冠者】クワジャ[1]🔗⭐🔉
かじゃ【冠者】クワジャ[1]
〔狂言で〕大名が召し使う若い男。
「太郎―、あるか〔=居るか〕やい」
かんじゃ
かんじゃ
かじや【鍛冶屋】カヂヤ[0]🔗⭐🔉
かじや【鍛冶屋】カヂヤ[0]
(一)鍛冶を職業とする人。
(二)一端がL字形になっている、細長い鉄製の大工道具。打ち込んだ くぎを抜いたり 箱をこじあけたり するのに使う。〔両端がL字形になったものは「エス形[0]」と言う〕
かなてこ
かなてこ
かしゃがた【花車方】クワシャガタ[0]🔗⭐🔉
かしゃがた【花車方】クワシャガタ[0]
〔歌舞伎カブキで〕老女や年増(トシマ)役を専門とする役者。
かしゃく【仮借】[0]🔗⭐🔉
かしゃく【仮借】[0]
(一) ―する 見のがすこと。
「―なく責めたてる」
(二)かしゃ(仮借)。
かしゃく【呵責】[0]🔗⭐🔉
かしゃく【呵責】[0]
責め苦しめること。きびしくとがめること。
「良心の―に悩む」
かしゅ【火手】クワシュ[1]🔗⭐🔉
かしゅ【火手】クワシュ[1]
蒸気機関車・汽船に乗って火をたいたり 機関の手入れなどをしたり する人。〔火夫の改称〕
かしゅ【火酒】クワシュ[1]🔗⭐🔉
かしゅ【火酒】クワシュ[1]
火をつけると燃えるほどアルコール分の多い酒。例、ウイスキー・焼酎(シヨウチユウ)・ラムなど。〔狭義では、ウオッカを指す〕
かしゅ【歌手】[1]🔗⭐🔉
かしゅ【歌手】[1]
(職業として)歌を歌う人。歌い手。歌うたい。
「流行―[5]」
かじゅ【果樹】クワジュ[1]🔗⭐🔉
かじゅ【果樹】クワジュ[1]
果物が なる木。
かじゅえん【果樹園】クワジュヱン[2]🔗⭐🔉
かじゅえん【果樹園】クワジュヱン[2]
果樹を栽培する農園。
がしゅ【画趣】グワシュ[1]🔗⭐🔉
がしゅ【画趣】グワシュ[1]
それを素材にして美しい絵のかけそうな△風景(物の様子)。
がしゅ【雅趣】[1]🔗⭐🔉
がしゅ【雅趣】[1]
それを見ていると俗事を忘れさせるようなおもしろみ。
「―に富んだ庭」
カジュアル[1]🔗⭐🔉
カジュアル[1]
―な 〔casual〕気軽に着られる△様子(こと)。
かじゅあるうぇあ【カジュアルウェア】[6]🔗⭐🔉
かじゅあるうぇあ【カジュアルウェア】[6]
〔casual wear〕 家庭着・散歩着・運動着など、くつろいだ時に着る衣服。
フォーマル ウェア
[かぞえ方]一着
フォーマル ウェア
[かぞえ方]一着
カシュー[1]🔗⭐🔉
カシュー[1]
〔cashew〕 熱帯アメリカ原産の、漆に似た植物。樹脂は塗料、種は食用〔=カシューナッツ〕。〔最近はこれに似せた合成塗料も有る〕〔ウルシ科〕
[かぞえ方]一株・一本
新明解 ページ 954。