複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごとく【如く】🔗⭐🔉
ごとく【如く】
(助動)
〔文語助動詞「如し」の連用形〕 上に述べた事が、そのものの表現としてふさわしいことを表わす。
「前に述べた―〔=通り〕、これには多くの問題が含まれている/まるで自分が監督者の―〔=であるかのように〕ふるまっている/赤子が母を慕う―〔=ように〕彼に なついた/生けるが―に〔=生きている時のように〕すわっていた/彼の私に対するは、なお父に対するが―であった〔=と同じようだった〕」
ごとく【五徳】[0][1]🔗⭐🔉
ごとく【五徳】[0][1]
(一)五種類の徳。儒教では、温・良・恭・倹・譲。
(二)足が三本または四本有る△鉄(陶)製の輪。火鉢に入れて、やかんをかけたりなどする。
ごとく【悟得】[0]🔗⭐🔉
ごとく【悟得】[0]
―する 迷いから脱し、悟りを開くこと。
新明解に「ごとく」で始まるの検索結果 1-3。