複数辞典一括検索+

へい[弊]🔗🔉

へい[弊] [一](一)古い。 「弊衣」 (二)悪い。 「語弊・弊害」 (三)疲れる。 「疲弊」 [二]自分の△関係(所属)するものに冠する謙称。 「弊館[1]・弊国[1]・弊紙[1]・弊誌[1]・弊社[1]・弊村[1]・弊店[1]・弊舗[1]・弊商会[1]」

へい【弊】[1]🔗🔉

へい【弊】[1] (慣行の結果生じた)欠陥。 「上意下達の―に陥る/長年の―/―風・宿―・語―」

へいい【弊衣】[1]🔗🔉

へいい【弊衣】[1] 汗などでよごれたままの衣服。 [表記]「〈敝衣」とも書く。 [かぞえ方]一枚

へいいはぼう【弊衣破帽】[1]‐[0]、[0]🔗🔉

へいいはぼう【弊衣破帽】[1]‐[0]、[0] 破れた衣服と帽子。旧制高等学校の生徒が好んでした服装。

へいがい【弊害】[0]🔗🔉

へいがい【弊害】[0] 〔「弊」も「害」も、わるい意〕そのまま続けることによって生じる、悪い点。他のものに対する悪い影響。 「―を△生む(もたらす・伴う・残す)/―が△生じる(起きる・大きい)」

へいしゅう【弊習】ヘイシフ[0]🔗🔉

へいしゅう【弊習】ヘイシフ[0] よくない風習。

へいせい【弊政】[0]🔗🔉

へいせい【弊政】[0] 悪い所の多い政治。

へいふう【弊風】[0]🔗🔉

へいふう【弊風】[0] よくない習慣・風俗。美風

新明解で始まるの検索結果 1-8