複数辞典一括検索+

むり【無理】[1]🔗🔉

むり【無理】[1] ―な/―する (一)そうするだけの理由が無く、筋道も通っていない様子。 「…と言っても―な話だ/―な要求/―が通れば道理(が)ひっこむ/…するのも―は無い〔=道理だ〕」 (二)客観的に見て困難である上に、それを強行すればしわよせが関係方面に及ぶと予想される様子。 「…することに―が有る/―が△生じる(ともなう)/君には―だよ」 (三)不結果を構わず、何かを強行する様子。 「―が病気を呼ぶ/―を△重ねる(承知で)/―に行かせる/―は禁物」

むりおうじょう【無理往生】ムリワウジヤウ[3]🔗🔉

むりおうじょう【無理往生】ムリワウジヤウ[3] 〔この意味での「往生」は、「《圧状アフジヤウ」の借字。「圧状」は、強制的に書かせた文書の称〕無理に押しつけて服従させること。

むりおし【無理押し】[0]🔗🔉

むりおし【無理押し】[0] ―する 無理に押し進めること。 「―(を)する」

むりからぬ【無理からぬ】[4]🔗🔉

むりからぬ【無理からぬ】[4] (連体) 多分に道理が有る。もっともな。 「―こと」

むりさんだん【無理算段】[3]🔗🔉

むりさんだん【無理算段】[3] ―する 無理をしたり人に言われぬ苦心をしたりして、必要なお金を用意すること。

むりじい【無理強い】ムリジヒ[0][3]🔗🔉

むりじい【無理強い】ムリジヒ[0][3] ―する 相手がしたがらない事を、無理にすすめてやらせようとすること。

むりしんじゅう【無理心中】ムリシンヂユウ[3]🔗🔉

むりしんじゅう【無理心中】ムリシンヂユウ[3] ―する 死ぬ意志の無い相手を無理に道づれにして自殺すること。

むりすう【無理数】[2]🔗🔉

むりすう【無理数】[2] 〔「整数のratio(=比)で書けない数」の意のirrational numberを不適切に訳した語〕〔数学で〕有理数以外の実数の称。例、〔=「ルート五」と読む〕、3〔=二の立方根〕、π(パイ)〔=円周率〕。 「―を小数に直すと、どこまで行っても循環しない小数になる」有理数

むりなんだい【無理難題】[1]‐[0]、[1]🔗🔉

むりなんだい【無理難題】[1]‐[0]、[1] その人の置かれている環境では△実現(解決)不可能なことが分かりきっている、むずかしい問題。 「―を吹っかける〔=無法な言いがかりをつける〕」

むりむたい【無理無体】[1]‐[0]、[1]‐[1]🔗🔉

むりむたい【無理無体】[1]‐[0]、[1]‐[1] ―な/―に あきれて物が言えないほど、相手の要求などが「無理(一)」な様子。 「―なことを言う」

むりやり【無理遣】[0]🔗🔉

むりやり【無理遣】[0] (副) ―に △困難が伴う(相手がいやがる)ことを知りながら、何がなんでも思った通りに強行することを表わす。 「―(に)押しつける/苦い薬を―子供に飲ませる」 [表記]「やり」を「矢理」と書くのは、借字。

むりかい【無理解】[2]🔗🔉

むりかい【無理解】[2] ―な 相手の心情などに理解が無い様子。 ――さ[3][0]

新明解無理で始まるの検索結果 1-12